古くからある日本の知恵で、
米のとぎ汁は今でいう入浴剤として使われていました。
米のとぎ汁には美肌効果があるんですって!
知ってました?
捨てていたのでもったいなかったですね。
入浴時だけでなく、洗髪や洗顔にも使われていた米のとぎ汁。
美容効果にも効果絶大!
いつも流していた米のとぎ汁を使って、
髪も肌もツルツルお肌を目指しましょう!
米のとぎ汁が入浴剤に?やり方は?

『米のとぎ汁をいれたお風呂』と毎回書くのは長いので、
今後は略して『米風呂』と書きます。
米風呂のやり方は簡単です!
お米のとぎ汁を、お風呂に入れるだけ!
より美肌効果が高まるようです!
米のとぎ汁を実際にお風呂に入れてみた!

お米6合のとぎ汁を大きなボールにとっておきました。

たしかに美肌効果のあるとぎ汁を、そのまま流すのはもったいない気がします。

お風呂に投入!


これくらい白くなりました!
予想していたよりも白くはなりませんでしたね。
実際に入ってみると、見た目よりは白さを感じました。
水面から10cmほど下は見えないくらい不透明になります。
6合分の米のとぎ汁で、これくらいの不透明さなので
倍くらいお米のとぎ汁を入れると真っ白に近くなるのではないでしょうか。
米風呂の感想!
さっそく、家族1人1人に感想を聞いてみましょう。
子供の感想
大人の感想
贅沢な感じ!
今後も、米のとぎ汁をお風呂にいれるか議論!
これは今後も継続する価値あり!
対して大変な労力でないうえに、美肌効果がある入浴剤の変わりになるなんて嬉しい!
普段なら捨ててしまうであろう米のとぎ汁を、有効活用できるのは地球にも優しいですよね。
以前、牛乳風呂をしたことがあるのですがそれに近かったです!
ただですね、気になる点が2つ!
1つ目はこちら。
農薬を使ったお米のとぎ汁は、農薬アレルギーを引き起こす恐れがあるようです。
無農薬でないお米をご使用の方は、自己責任でお願いします!
2つ目は、お風呂の温度が下がること!
冷たい米のとぎ汁をいれると、お風呂の温度が下がってしまうんですよ。
特に冬場は熱めのお風呂に入りたいですよね。
温度設定も高めにしてお風呂のお湯をためたのに、
そこに冷たい米のとぎ汁を入れると温度が下がってしまうので勿体無い。
温度を気にしなければ入れると滑らかな肌触りを感じられるのでおすすめ!
お米の力を使った入浴剤をみつけました!
「お米のとぎ汁をわざわざお風呂に入れる手間がな…」
「でもお米の良さを知ったからには、お米を使った入浴剤を使ってみたい!」
そんな方のために、お米のパワーを最大限引き出して開発された入浴剤をみつけました。
詳しくはこちらの記事でまとめましたので、
興味ある方は合わせてご覧ください!

他の節約アイデアも探してみる!
▼節約レシピ!ワインに割り箸?ご飯にせんべい?

▼文房具の節約!その方法が知りたかった!

▼被服費を節約!お金をかけない服や靴の手入れ方法!

▼美容費を節約!お金をかけない美容法!

▼飲み会の節約!賢く安く飲み食いする!

▼日用品の節約!お金をかけず生活用品を作る方法!

▼米のとぎ汁お風呂を実際に試してみた!

▼区役所ランチ!(Twitterまとめ記事)
