2019年人気ドラマ 節約ロックで紹介された節約レシピです。
料理が苦手な方でも一瞬で作れる節約アイデア調理をまとめました。
節約ロックのドラマの詳細はこちらの記事でまとめています。
放送を見逃した!という方はHuluで見逃し配信を見ることができますよ!
\節約ロックの見逃し配信なら『Hulu』/
今回の記事では、節約ロックで紹介された節約レシピをまとめています。
では、目次から気になる節約術をごらんください!
節約レシピ![節約ロック 1話]
節約ロック1話で紹介された節約レシピです。
豆乳で湯葉が作れる!?

湯葉ってスーパーで買おうと思うとちょっと高いんですよね。
売ってなかったり。
そんな湯葉が食べたくなった時は
豆乳を温めるだけで湯葉を作ることができるので作ってみましょう!
豆乳を温めた時にできる表面の膜が湯葉になるんです。
ポイントは小さめの鍋で温めること。
その方が、膜が作りやすいです。
もう一つ、沸騰させないことです。
温かいうちに、わさび醤油で頂きましょう。
- 豆乳を小さめの鍋に2〜3cmいれる
- 沸騰させないように温める
- 表面にできた膜をすくう
- わさび醤油で頂く!
節約レシピ![節約ロック 2話]
節約ロック2話で紹介された節約レシピです。
ホットケーキに豆腐をいれるとふわふわに!

ホットケーキに豆腐をいれるとふわふわになるんですって。
豆腐は絹豆腐がおすすめ。
豆腐の栄養を一緒にとることができるので
ボリュームも増えるし、栄養もとれるしで言うことなしですね。
- ホットケーキと豆腐をまぜる(豆腐は絹)
- 混ぜる!
- ふわふわホットケーキの完成!
節約レシピ![節約ロック 6話]
節約ロック 6話に出てきた節約レシピです。
ワインに割り箸を入れると高級ワインに!

節約仲間の稲葉から「30年もののワインだ」と渡されたワイン。
「ロマネ・コンティーの雰囲気に近い」が主人公タカオの感想。
それが実は、スーパーで買った580円のハウスワインだったんです!
割り箸を10分くらい入れておくだけで、
樽のような香りがつき、熟成されたワインの味に変わるのだそう。
- 低価格のワインを用意する
- 杉かヒノキの割り箸を10分程度赤ワインに入れる!
肉をヨーグルトにつけると高級肉に!

「黒部和牛の赤身ステーキです」と節約仲間の稲葉に出されて食べたお肉が絶品。
思わず開いた口が塞がらない主人公のタカオ。
それが実は、スーパーで買った100g 298円のオージービーフだったんです!
- ヨーグルトに漬け込む
- 肉を焼く
それだけで、高級肉と同じくらい柔らかさになる!
舞茸をまぶしておくやり方もあるらしい。
節約レシピ![節約ロック 7話]
節約ロック 7話に出てきた節約レシピです!
食パンの耳で作ったパンカツ!

再び節約に目覚めた主人公のタカオが職場に持参したお弁当。
美味しそうなとんかつに見えますよね?
それが実は、とんかつと見せかけた食パンでした!
ロース肉を使わないだけで、約100円節約できる節約弁当でした。
- 食パンに、小麦粉・卵・パン粉をつける
- 油で揚げる!
餃子の皮で作るアップルパイ!

記憶の失った節約仲間の稲葉を、節約レシピでもてなす主人公のタカオ。
レシピは、稲葉自ら作った節約ノートに書かれていたもの。
まず最初に出したのは、餃子の皮で作ったアップルパイ。
「うまいっす!」と稲葉。
だけど記憶は戻らない。
- りんご4/1をいちょう切りにする
- 砂糖を大さじ1杯ふりかける
- レンジで1分チンする
- 餃子の皮で温めたりんごを包む
- オーブンで10分焼く
ホイコーローの具材が食パン!?

記憶の失った節約仲間の稲葉を、節約レシピでもてなす主人公のタカオ。
こちらもレシピは、稲葉の節約ノートから。
普通のホイコウロウに見えて、実は肉ではなく食パン!
「うまい」と稲葉。
だけど記憶は戻らない。
- 野菜を炒める
- ホイコウロウの元で味付け
- 最後に、食パンを入れて炒めるだけ!
節約カレー!材料はおせんべい!?

記憶の失った節約仲間の稲葉に最後の奥の手で料理を出した主人公のタカオ。
「不味くはないけど、すげぇ安っぽい」と稲葉。
しかし!
そのあとに、「母ちゃんの味だ」「母ちゃんの節約料理のレシピだ」と涙を流す稲葉。
子供の頃に母親が作ってくれた節約レシピだったらしい。
- カレーせんべいを細かく砕く
- サブラ油で炒めたごはんと混ぜる
- 最後に、塩コショウで味付け!
節約レシピ![節約ロック 8話]
節約ロック8話のエンディングで紹介された節約レシピです。
エリンギがアワビの食感に!

エリンギを切って、オイスターソース、醤油、砂糖で煮込むだけで
見た目も食感もほぼアワビになるのだそう。
アワビなんてそんな高級食材買えないですよね。
それがエリンギ1パック98円で再現できるなんてこれは最高。
作ってみなくては!
▼活蝦夷あわび(50g前後)がお試し価格で売っていました。
- エリンギを切る
- オイスターソース、醤油、砂糖で煮込む
節約レシピ![節約ロック 9話]
節約ロック 9話で紹介された節約レシピです。
はんぺんがうなぎに!?

節約仲間 稲葉が考えた「うなぎがなくても作れるうな丼の作り方」
材料は、ジャガイモ/はんぺん/海苔/うなぎのタレ/ごはん。
主人公タカオがYouTuberとなって動画にアップした節約レシピです。
これは美味しそう。ぜひ試してみたい。
- ジャガイモ1個をすりおろす
- はんぺん1枚を一緒にすりつぶす
- 海苔の上にのせる
- フライパンで焼く
- ご飯にのせる
- うなぎのタレをかけたら完成!
節約レシピ!まとめ
作ってみたい節約レシピは見つかりましたでしょうか?
飲んでいるワインに割り箸をいれるだけで
本格ワインになるなんてすごい節約アイデアですよね。
どの節約レシピもすごく簡単です。
話のネタに1つぜひチャレンジしてみてくださいね。
節約ロックを見逃した!という方はHuluで見逃し配信を見ることができます!
\節約ロックの見逃し配信なら『Hulu』/
『節約ロック』他の節約術も気になる!
▼文房具の節約!その方法が知りたかった!

▼被服費を節約!お金をかけない服や靴の手入れ方法!

▼美容費を節約!お金をかけない美容法!

▼飲み会の節約!賢く安く飲み食いする!

▼日用品の節約!お金をかけず生活用品を作る方法!

▼米のとぎ汁お風呂を実際に試してみた!

▼区役所ランチ!(Twitterまとめ記事)

▼【漫画】節約ロックの原作が面白い!試し読みするならeBookJapan!
