愛車がN-BOXのアラフォー主婦です。
こんにちは。
車検、自動車保険、自動車税、ガソリン代、洗車代
駐車場代、ETC、JAF…
もし把握されていないのであれば、
一度計算してみてはいかがでしょう。
「結構使ってる…」もしくは「まぁ、こんなもんか…」
想像以上の額になったのであれば車をそれでも維持していくのか
維持費を減らすことはできないのか…
軽自動車を購入してから9年が経ちました。
7年目、8年目、9年目の維持費をまとめてみたので
これから購入しようと思っている方にも参考になると思います。
■簡単なプロフィール
家族構成|4人家族(夫と小学生の子供2人)
車の年数|8年目(2012年1月に購入 2021年1月で9年)
車種 |軽自動車 N-Box
走行距離|60,000km
1年間にかかった車の維持費 (2020年)
2020年にかかった1年間の軽自動車の維持費をまとめました。
こちらは、軽自動車8年目の記録になります。
ガソリン費 | 19,865円 |
---|---|
自動車税 | 7,200円 |
自動車保険(SBI損保) | 39,760円 |
合計 | 66,825円 |
※ガソリン費に洗車代込
2020年は2年に1度の車検がなかったですし、
外出自粛もありガソリン代が安く抑えられていると思います。
1年間にかかった車の維持費 (2019年)
せっかくなので、2019年にかかった1年間の車の維持費もまとめました。
こちらは、軽自動車7年目の記録になります。
ガソリン費 | 24,728円 |
---|---|
自動車税 | 7,200円 |
自動車保険(SBI損保) | 37,310円 |
車検(エネオス) | 55,128円 |
合計 | 124,366円 |
車検がある年の維持費は結構な額になります。
これでも今までディーラーさんに全てお任せしていたのですが
もう少し維持費を抑えたいと思い、保険も車検も見直した年。
車検が入っているので2020年と合計額を比べることはできませんが、
ガソリン代を比較してみます。
自粛生活が関係しているからか、
ガソリン代は4,863円抑えることができました。
2020年はガソリン代の節約を意識し、買い物はできれば自転車、
遠くの公園でなく歩いていける公園にするなど努力をしたのですが…
努力の割には、ガソリン代があまり変わらなかったので少し残念です。
軽自動車9年目の維持費は…(2021年)
2021年はN-Boxをお迎えしてから9年目の年になります。
自動車保険は支払い済み。
車検は事前見積もり済みなのでほぼ確定の額です。

9年目の車の維持費は大体こんな感じになりそうです。
ガソリン費 | 25,000円(未定) |
---|---|
自動車税 | 7,200円 |
自動車保険(SBI損保) | 35,070円(支払い済み) |
車検(エネオス) | 124,692円(事前見積もり済み) |
合計 | 191,962円(未定) |
車9年にもなると、色んな箇所を修理しないといけないみたいで
車検代が予算額を大きく上回りました。
ここまで維持費が高くなってくると、
車にこれほどの価値があるのか…
なくても生活できるのでは?と改めて考えてしまいます。
夫が車通勤を片道45分から1時間以上かけ、
車2台持ち、スーパーまで20分はかかる田舎暮らしの時から比べれば…
それでも、車の年数が経ってくるとそれなりには費用がかかってきますね。
夫の反対を受け、子供との暮らしを考えると今すぐには手放せなかったのですが
今の車を手放したらしばらくは車なし生活を送ろうと思っています。
これは夫も同意済み。
2年後にするか4年後にするか。
今は車の手放し時を考えています。
子供の年齢や家族での暮らしの楽しみ方と、
車を所有することでかかってくる維持費のバランスを考えながら
考えていきたいです。
焚き火にもふらっと行くことができなくなってしまいますからね。

今年もエネオス車検にしました。
