「トンカツが食べたい!」
でも豚肉買うの忘れちゃったな〜。
そんな時は!食パンを使ってパンカツを作ってみよう!
パンカツとは、
食パンを溶いた小麦粉にまぶし、卵、パン粉をつけ油であげたもの。
なんちゃってトンカツ。それがパンカツです!
パンカツを実際に作ってみた感想と、パンカツの歴史、
パンカツを食べることができるお店をまとめました。
「パンカツ気になる!」という方にぜひ読み進めて頂きたい!
パンカツは八王子のご当地C級グルメ?
パンカツはなんと!八王子のC級グルメです。
東京の八王子市元横山町はパンカツ発祥の地。
戦後食べ物が不足していた時に闇市の屋台で考え出されたのが始まりです。
「パンカツを全世界に広めよう」という想いから「日本パンカツ協会」も誕生しました。
「日本パンカツ協会」公認の八王子ご当地アイドルも生まれています。
アイドル名は「8プリンセス」
2014年に「デカパンカツ体操」という曲も投稿されています。
パンカツがドラマに登場!
ドラマ節約ロックで主人公がお弁当に作っていたのがパンカツです。
お肉を使わず作れる約100円でできる節約レシピとして放送されました。
これがドラマを見ていた私の正直な感想です。
でも実際に食べてみなくてはパンカツがありなのか、なしなのか分からない。
もしかしたら新境地が待っているかもしれないということで再現してみました。
パンカツの作り方はこちら!
ドラマ節約ロックで紹介されたパンカツの作り方はこちらです。
- 食パンに、小麦粉・卵・パン粉をつける!
- 油で揚げる!
すごく簡単にできそう。
カツ丼で食べたい方はご飯の用意をお忘れなく。
パンカツを実際に作ってみた!
ドラマ節約ロックで放送されたパンカツの作り方を参考に作ってみました。
違うところは食パンの耳だけ使ったところ。
今回もサンドイッチを作った残りのパン耳を活用しました。

用意した材料はこちら。
- パンの耳 2斤分
- 溶いた小麦粉(適量)
- 卵 3個
- パン粉(適量)
- とんかつソース
小麦粉とパン粉に関しては、足りなくなったらその都度足したので正確な量は分かりません。

材料を用意して衣を作る順番だけ教え、後は子供にお願いしました。
2人で楽しく下準備をしてくれました。

揚げる前のパンカツです。
食パンの耳に小麦粉をつけ、さらにパン粉をつけるというなんとも笑える状態です。

この面白い状態の食材を揚げていることに、なんだかすごくワクワクしました。

カリッと揚がりました。
さらに揚げていきます。

ジャーン!
パンの耳 2斤分です。
すごい量になりました!
これは食べ応えがありそうです。

とんかつソースをかけると、見た目は立派なカツ!
これはどうみてもカツだ!とんかつだ!

食べてみます。
ほんとにカツだ!とんかつだ!
ちょっとしたイベント感が出てとても楽しかったです!
パンカツを食べてみた感想
トンカツより、ハムカツの食感が近いかも。
これは揚げ物の衣が好きだって人にはたまらないだろうな。
食パン 2斤分の耳を揚げたのでボリュームがあり、家族4人がご飯なしでモリモリ食べても余りました。
うちはパンカツをメイン食材として、キャベツとミニトマトの副菜
お豆腐のお味噌汁で食べました。
夕飯として食べるなら野菜とお味噌汁は用意しておくといいですよ!
日本パンカツ協会 レシピ
八王子には、「日本パンカツ協会」があります。
クックパッドでみつけた推奨レシピはこちらです。
溶いた小麦粉に、卵、パン粉までは同じで、
日本パンカツ協会推奨レシピでは、パンを焼くときにラードを使っています。
ラードを使うことで、肉っぽさをより出すことができるそうです。
あと、パン一枚を最初に切らずにそのまま鉄板で焼いています。
パンカツを出すお店がある!
パンカツが食べたい!
そんな方におすすめのお店のご紹介をします。
パンカツを食べることができるお店が八王子に!
パンカツを食べることができるお店が、パンカツの聖地 八王子にあります。
パンカツを提供しているお店は、お好み焼きやさん「やまと」
都内在住のグルメ好きならば一度は足を運んでみたいお店ではないでしょうか。
住所 東京都八王子市元横山町2-15-3
営業時間 16:30〜22:00
定休日 水木
電話 042-622-4475
パンカツを食べることができるお店が浅草にも!
パンカツを食べることができるお店が浅草にもありました。
お店の名前は、風流お好み焼 染太郎(そめたろう)
作り方がまたちょっと違います。
食べログが参考になります。
6枚切りの厚さの食パンを半分に切ったものにミンチと小麦粉を溶いたものを塗りつけ、上からパン粉をまぶす。裏も同じようにして、あとはひたすらラードを中心に集めパンが乾かないようにして焼く。このパンカツは、まだカツがあまり食べられない時代に代用品として考案されたものだそうで、出来上がったものにソースをかけると、確かに見た目と食感はカツっぽかった。
引用:食べログ
住所 東京都台東区西浅草2-2-2
営業時間 12:00~22:30
定休日 無休
電話 03-3844-9502
パンカツ まとめ
テレビドラマで放送されていたので「話題のパンカツ」というタイトル名をつけましたが、
実際のブームがくるのかこないのか。
どうでしょう。
全世界にパンカツが広がる日は来るのでしょうか。
八王子や浅草からパンカツブームはじわじわくる気もしています。
一度ご自宅でも作ってみてはいかがでしょうか。
実際に作って食べてみてください。
新境地が開けるかもしれません。

