2019年人気ドラマ 節約ロックで放送された被服費の節約術まとめです。
お金をかけなくてもできる驚きの衣服の手入れ方法をご紹介します!
節約ロックのドラマの詳細はこちらの記事でまとめました。

放送を見逃した!という方はHuluで見逃し配信を見ることができます!
\節約ロックの見逃し配信なら『Hulu』/
今回の記事では、節約ロックの被服費の節約術についてまとめています。
では、目次から気になる節約術からご覧ください!
被服費を節約!お金をかけない服や靴の手入れ方法!
節約ロックで放送された被服費の節約術についてまとめました!
靴の手入れは家にあるものでピカピカに!

節約ロック8話で放送された被服費の節約術です。
主人公タカオの節約先生 稲葉が「身だしなみは靴から」と
家にあるものだけでピカピカに蘇らせます。
泥だらけの革靴が家にあるものだけで見違えるほど綺麗になるんです!

靴の手入れに使ったものは4つだけ!
使い古した歯ブラシ、着なくなったTシャツ、リップ(ハンドクリーム)、新聞紙
この4つの靴磨き道具を使った手入れ方法はこちらです。
- 使い古した歯ブラシで靴についた汚れを落とす!
- 着なくなったTシャツでこびりついた汚れを落とす!
- リップを塗って、皮のハリを取り戻す!(ハンドクリームでも可)
- 新聞紙でこすって磨くことでツヤを出す!
- あとは、乾燥させるだけ!
専用ブラシでなくても、専用のクリームでなくても
家にあるものだけでピカピカに磨くことができるなんて感動しますね!
靴の匂い消しに10円玉!?

節約ロック8話のエンディングに流れた被服費の節約術です。
臭い靴、おうちにありませんか?
靴の匂い消しに10円玉が効果あるようです。
今すぐ試せる節約術です!
クリーニングの節約!汚れたコートを蘇らせる!

節約ロック8話で放送された被服費の節約術です。
汚れているスウェードのコート。
本来であれば、スウェードは汚れを落とすのが難しいので専用のクリーナーがいります。
しかし、消しゴムでも綺麗にすることができるんです!
クリーニング代の節約になりますね!
- 消しゴムでこするだけ!
靴下の穴が空いたらコレを使う!

節約ロック2話で放送された被服費の節約術です。
穴の空いた靴下がもったいない!
それならばと考えた主人公のタカオ。
穴の部分に油性ペンで色を塗る!
かなり原始的な節約術ですね。
学校でタイツに穴があいてしまい黒く塗って帰ってきました。笑
穴を塗った部分がずれることもあるので繕った方が早いですね!
外出時の応急処置として使えるアイデアですね!
- 穴が空いた部分に油性ペンで色を塗る!
古着をリメイクする!

節約ロックで主人公のタカオが考えた被服費の節約術です。
古着のリメイク!
ドラマでは、使っていない学生時代のジャージと学ランを掛け合わせてリメイクした
わけわからない格好に仕上がっていましたが…。
素人では外に着ていけるほどの大胆なリメイクは難しいですが、
ワンポイントで刺繍をしたり、レースをつけたりするととても可愛くリメイクできますよね。
飽きてきたシャツもお気に入りになるかもです。
大人が着なくなった服は遊び道具になるんです!
いらなくなったタイツを切って、穴を開けキッズダンスの子達が着そうな服に変身させたり
夫が着なくなった白いシャツに、レースやリボンをつけてワンピースにして遊んでいます。
そういった活用法もありだと思いますよ!
被服費の節約!まとめ
「身近にあるものを使って、ちょっと工夫するだけでまだ使うことができる」
物が綺麗に蘇るって気持ちがいいですね!
- 穴が空いたら捨てる。
- 汚れたら捨てる。
- 靴にツヤがなくなったから買い換える。
そうではなく、もうちょっと使えるのではないか?
工夫すれば綺麗になるのではないか?
捨てる前にちょっと立ち止まりたいですね。
節約ロックを見逃した!という方はHuluで見逃し配信を見ることができます!
\節約ロックの見逃し配信なら『Hulu』/
『節約ロック』他の節約術も気になる!
▼節約レシピ!ワインに割り箸?ご飯にせんべい?

▼文房具の節約!その方法が知りたかった!

▼美容費を節約!お金をかけない美容法!

▼飲み会の節約!賢く安く飲み食いする!

▼日用品の節約!お金をかけず生活用品を作る方法!

▼米のとぎ汁お風呂を実際に試してみた!

▼区役所ランチ!(Twitterまとめ記事)
