こんにちは。
家計簿公開ブログを運営している30代主婦です。
まず初めに、私について簡単にご紹介。
■簡単なプロフィール
家族構成|4人家族:夫・子供2人(小学生・幼児)
住まい |賃貸マンション(2LDK)
収入 |夫の収入のみで生活(ボーナスや副収入、児童手当などは生活費から省く)
元浪費家|結婚した時は貯金ゼロ(ローン有り)
ダメ嫁 |結婚7年目までお金に無頓着(家計管理は夫任せ)
贅沢してないのに、いつのまにかお金がなくなってる!
これが以前の私です。
現在は毎月25%貯金で年100万円貯金をしています。
元浪費家でしたが、随分レベルアップしたなと自分でも思います。
お金に対して教養がないことへの焦りを感じてから、
必死に家計簿をつけはじめました。
しかし家計簿のコツが分かるまでは、何度も挫折しました。
- 様々な家計管理法に挑戦してみたけど、続かなかった…
- 家計簿をつけようとすると、頭が真っ白になる…
- 最初は意気込んで始めるんだけど、すぐリバウンドしてしまう…
こんな家計簿をつけることが継続できず苦手だった私でも
25%分割で家計簿をつけ始めたら「あれ?分かりやすい!」
「どの項目の支出を減らして、もっと使っていい項目は何か」が分かるようになりました。
そして、家計簿をつけることが楽しくなりました!
少しでもお役に立てたら嬉しいです!
ブログで家計簿公開しはじめて《5ヶ月》が経ちました!
家計簿の黄金比率は25%分割!
まず初めに、私の家計簿の考え方について。
家計の予算管理は、この記事で詳しくまとめました。

我が家は、毎月下記の図のように収入を分割してその範囲内で1ヶ月過ごしています。
【1】 | 【2】 | 【3】 | 【4】 |
固定費25% | 変動費25% | 自己投資25% | 貯金25% |
82,000円 | 82,000円 | 82,000円 | 82,000円 |
理想の家計簿の黄金比率は25%分割です。
企業も家計も予算決めは大事です!
オーバーしないように予算内で生活することを心がければ、
必ず貯金できます。
家計簿公開 [2月の家計簿]
2月の家計予算はこのようにしました。

では、今月の家計簿公開です!
事前に収入を4分割して、予算を意識して1ヶ月を過ごします。
- 固定費 25% 82,000円
- 変動費 25% 82,000円
- 自己投資 25% 82,000円
- 貯金 25% 82,000円
1:固定費
固定費 25% | 82,000円 |
住居費 | 90,480円 |
予算オーバー | ー8,480円 |
2:変動費
変動費 25% | 82,000円 |
食日費 | 31,389円 |
外食費 | 300円 |
光熱費 | 25,425円 |
通信費 | 8,791円 |
雑費 | 5,724円 |
合計支出 | 71,629円 |
予算クリア | +10,371円 |
3:自己投資
自己投資25% | 82,000円 |
幼稚園費 | 30,000円 |
子供費 | 3,390円 |
夫おこづかい | 5,000円 |
妻おこづかい | 5,000円 |
レジャー | 450円 |
自動車費(自動車保険) | 24,310円 |
結婚記念日 | 10,000円 |
合計支出 | 78,150円 |
予算クリア | +3,850円 |
4:貯金
貯金 25% | 82,000円 |
家計簿「2月も黒字!」
2月もプラスの家計簿にすることができました。
- 固定費 :ー8,430円
- 変動費 :+10,371円
- 自己投資:+3,850円
【今月の余り】+5,791円
普段とは違う大きな支出として、
自動車保険の支払いと、結婚記念日がありましたが予算内に収まりました。
家計簿は、アプリを使うと便利!


日々の支出はレシートアプリ『CODE』を使ってメモしています。
今月は外に出る回数が多かったので買い出し日が分散してしまいました。
買い出し日を多くすると余計なものを買ってしまうので、週1〜2回の買い物が理想です。
家計簿は、月末に集計するだけ!
家計簿の集計は、月末のみ。
普段は家計簿アプリで購入したものをメモするだけ。
月末に、固定費や、光熱費や通信費と合わせて集計しているだけです。
30分もあれば終わります。
購入したものを1つ1つ書き出したり、事前に細かくお金を袋分けしなくても大丈夫。
数字で管理できていればOK。
収入>支出になっていればよし!
それくらい、ざっくりした家計管理でもお金を貯めることができます。
収入の25%は貯金する!予算内で生活する!
最初から収入の25%はないものだと思って生活しましょう。
それだけ心がけてればお金は貯まります。
関連記事:レシートでポイントが貯まるアプリ【CODE(コード)】は家計管理にも最適!
2月の家計簿 – 項目ごとに毎月見直す –
家計簿を項目ごとに見て、節約ポイントをお伝えします。
【月3万円台】食費・日用品費
食費・日用品費の合計は毎月3万円台です。
先月まで、3ヶ月続けて3万円以下でした。
今月は30,000円を少しオーバー。
今月もお米10キロを購入しました。
日用品費
(2023/06/04 04:57:47時点 楽天市場調べ-詳細)
先月購入した『ライオンのルックプラス バスタブクレンジング』
これもう手放せないかも・・・
本当にバスタブをこすらなくても1ヶ月何も不都合はありませんでした。
1度詰め替えをしたので、1ヶ月に2袋は使いますね。
シューっと吹きかけて1分待つ、あとはそのまま流すだけ!
キュキュっとなりますよ!
家事の時短になりました。
レジャー費
節分のイベントをしていたので、動物が恵方巻きを食べる姿をみることができました!
https://makegood.work/saitama_tikouzan_setubun/
賃貸マンション 光熱費
光熱費の内訳はこうです。
- ガス代 11,759円
- 電気代 6,485円
- 水道代 7,181円
賃貸マンション 電気代
【嬉しい報告】聞いてください!!
しかも約 5,000円!
2018年2月の電気代(11,397円)→ 2019年2月の電気代(6,485円)
何が昨年と違うかと言いますと、部屋の仕切りを閉めた。
それが一番大きかったと思います。
我が家は2LDKの賃貸マンション住まい。
子供が広々と遊べるように、昨年は隣の部屋と仕切らず暮らしていました。
今年は節約を意識してリビングだけで過ごすように。
5千円も変わるなんて!驚きました!
エアコンの設定温度を19〜21度までとルールを決めたことも
大きな節約ポイントだと思います。
賃貸マンション ガス代
冬は光熱費の請求が嫌になりますね・・・。
我が家は賃貸マンション暮らし。
プロパンガスなので、ガス会社の変更は難しいのです。
ガス代の節約はほぼお風呂にかかってきます。
追い炊きをせず、家族4人で間をあけずに入っていますが冬はガス代がかかりますね。
今月は、ガス11,759円でした。
これでも昨年よりは下がったのでよかったです!
関連記事:【12月の家計簿】冬の家計を圧迫する光熱費に注意して予算決め
賃貸マンション 水道代
水道代も昨年より1,000円下がっていました。
格安スマホ 通信費
通信費の内訳はこうです。
- 自宅WiFi(3,888円)
- 夫スマホ(3,025円)
- 妻スマホ(1,878円)
通信費は、夫婦2人のスマホと自宅のWifiのみ。
毎月1万円を切るくらいですね。
雑費
雑費の内訳はこうです。
- ブログサーバー代 (3,024円)
- アマゾンプライムビデオ
(400円)
ブログのサーバーはロリポップ!
今月はまとめて10ヶ月分払ったので、多めにかかりました。
動画配信サービスはアマゾンプライムビデオ
ポケモンの過去作品全部見れますよ!おすすめです!
子供費
子供費の内訳はこうです。
- 子供の服
- 習字道具
- ノートなど
比較的きれいな習字道具をメルカリで安く購入できたのがよかったです。
1度使えば中古品。新品4,000円→中古1,300円(送料込)。
【悲しい報告】聞いてください!!
200円まで下がっていたしまむらのレギンス(子供用)を、「安い!」と思い3つも買ってしまったのですが…
1回洗っただけでものすごく毛玉ができるは、埃がくっついて目立つはで残念でした。
自動車費
今月は自動車保険の支払いがありました。
インズウェブさんで一括見積もりをとった後に、SBI損保が一番安かったのでそちらでお願いすることにしました。
家計簿 – 今月のポイント支払い –
今月ポイントで支払った金額は、全部で625円です。
amazonギフト券を使いました。
ポイントで支払った分は、家計簿に計上します。
今月の余った残金と一緒に、ざっくり貯金箱へ移動。
特別出費があった場合の足しにします。
【公開家計簿】まとめ
家計簿は、着実にお金が貯まっていくのが目に見えてくると楽しくなります。
予算の範囲内で暮らせると「今月も身の丈にあった生活ができた」と満足感を得ることができます。
お買い物や外食、レジャーはたしかに楽しい。
ですが、収入に見合った支出でないと罪悪感しか残りません。
来月も、収入>支出 になるような家計を目指します。
25%分割で着実にお金増やします。
老後の備えは体が動くうちに着実に!!
【家計簿公開】一覧ページはこちら
おすすめのマネーセミナーの紹介!
お金を一歩前へ進めるためには、学びが必要。
本を読み漁り、お金のプロの話を聞きにいきましょう!
今の自分の現状、日本の現状を知ることが大事です!
私も参加した無料のマネーセミナーです。
どの講座もとても勉強になったので興味ある方はどうぞ。