恵方巻きを食べた翌日に息子が風邪を引きました…
無病息災を願い恵方巻きを食べた翌日に風邪を引くなんて
なんて面白いんだろう思いながらとブログを書いています。
風邪といっても、おたふく風邪。
学校から帰宅した息子が「右耳の下が痛い…」というので
病院へ連れて行くと「おそらく、おたふく風邪」
おたふく風邪って子供によって症状が全然違う…
7歳息子の症状と、以前おたふく風邪にかかった娘の症状が全然違ったので
子供によって全然症状が違うんだなと思いました。
おたふく風邪といっても熱はなし
息子のおたふく風邪の症状はとても軽いです。
熱が全く出ていません。
「右耳下が痛い」ってだけで腫れもひどくない。
いつも通り過ごしています。
ご飯もモリモリ食べ、すこぶる元気。
おたふく風邪で3日間発熱、ご飯が食べられない…
一方で娘が6歳の時におたふく風邪を引いた時は
症状がとても重かったです。
3日間は熱があった記憶があります。
そして、ご飯がまともに食べられない。
ほっぺが痛くて口が開かないんですよね。
本人曰く「柔らかいかぼちゃしか食べられなかった」そうです。
すり潰したリンゴなどで空腹をしのいでいたと思います。
私が子供の頃に感染した時も、
顔がアンパンマンくらいまんまるに腫れました。
泣きたくなるほどの激痛…すごく辛かった記憶があります。
おたふく風邪の時は自然治癒
おたふく風邪にかかったら特効薬がないので
自然治癒しか方法はありません。
痛み止めや解熱剤を希望すればもらえますが
それを飲んだからといって早く治るというわけではないようです。
あくまで体の免疫細胞さん達に頑張ってもらうしかないわけです。
おたふく風邪のワクチンは打っていない
娘も息子もおたふく風邪のワクチンを打っていませんでした。
おたふく風邪はしっかりかかった方が体のためにはいい。
大人になってから引くと大変。
そんな話を聞いていたので、受けませんでした。
娘は苦しそうでしたが、息子の方は軽く済みそうでよかったです。
症状が軽くてもうつる恐れがあるので出席停止
おたふく風邪にかかった場合は、
腫れた日から最低5日間は自宅で様子をみます。
腫れや熱などの症状が治らなければ、休みを延長。
反対側が腫れたら、さらに5日間は学校へ行けません。
おたふく風邪が長引くと親子ともに大変ですよね。
翌月、胃腸炎にもかかって大変だったな…
おたふく風邪は不妊の原因にも…
大人になってからおたふく風邪にかかると症状が重くなるのは有名な話ですが、
男性も女性も不妊の原因にもなるとも言われているから怖いですよね。
一度かかると免疫がつくので2度とかからないので安心です。
そういった意味では、おたふく風邪にかかってよかったなと思っています。
泡とろ最高に気持ちいいです!
(2023/12/05 06:23:29時点 楽天市場調べ-詳細)