食べられる多肉植物があるってご存知ですか?
食用の多肉植物で有名なのはアロエですよね。
アロエは緑の外側部分を剥いて、中の透明なぷるぷるの部分を食べますね。
ですが今回ご紹介するのは、緑の外側部分もまるごと食べることができる多肉植物なんです。
日テレぶらり途中下車で紹介された食用の多肉植物。
「グラパラリーフ」を扱っているお店をご紹介します。
食べられる多肉植物「グラパラリーフ」とは

まずはじめに、食べられる多肉植物「グラパラリーフ」の簡単な説明から。
「グラパラリーフ」は中南米原産の多肉植物を、食べやすいように日本で改良された植物です。
品種名は「葉りんご」
青リンゴのようなすっきりとした酸味があることから名付けられたようです。
グラパラリーフの栄養

豊富な栄養が含まれていることから健康食材として注目を集めている食材です。
ビタミン・ミネラル・アミノ酸、特にカルシウムとその吸収を助けるマグネシウムが豊富に含まれています。
葉酸もとれるので妊娠中の方にもおすすめ。
低カロリーなのでダイエット食材としてもいいですね。
食べ続けたら体の内側から綺麗になりそう。
美容と健康維持のために毎日の生活に取り入れる方が多いようです。
グラパラリーフの味

爽やかな酸味が味わえます。
日テレぶらり途中下車の旅人の方はこうコメントをしていました。
酸っぱい!酸っぱいブドウ!
中がみずみずしいです。
緑色のブドウが熟れていない感じ!
他にもこんな口コミがありました。
味はみずみずしく、さわやかな酸味です。
引用:楽天
軽いサクサクな食感にりんごのような爽やかな香り。
見た目以上においしかったです。
引用:楽天
日持ちもしますし、牛肉との相性は抜群でした!
引用:楽天
もちろん味覚の個人差はあります!
おうちで取り入れるならヨーグルトやジューズにしても美味しいと思います。
多肉植物を食べることができるお店
食べられる多肉植物を食べることができるお店をご紹介します。
グラパラリーフが食べられるお店

東京大学近くにあるお店 弥生坂『緑の本棚』
根津駅から徒歩3分です。

植物の本が多く揃っている古本屋さん。
古本屋さんの奥にカフェスペースがあります。

カフェの奥には外のテラス席もあります。
美味しい珈琲とスイーツ、そしてランチを楽しみながら読書ができるという最高のカフェです。
植物も購入できるようですよ。行きたい!
グラパラリーフの食べ方


弥生坂『緑の本棚』のカフェスペースで、食べられる多肉植物「グラパラリーフ」を食べることができます。
そのままでも食べることができますが、メープルシロップをつけると酸味が和らぎ美味しいようです。


弥生坂『緑の本棚』店主さんが、3年前から「グラパラリーフ」に注目しメニューを提案されているそう。
3年前というと2016年頃からでしょうか。
「グラパラリーフ」の酸味を生かし、甘いスイーツの付け合わせとしてメニューに出しているそうです。


おつまみメニューの一品として、クリームチーズと合わせる食べ方も提案されています。
弥生坂 緑の本棚「グラパラリーフ」メニュー

弥生坂 緑の本棚で食べることができるグラパラリーフのメニューの金額をまとめておきます。
- グラパラリーフ(3枚)+メイプルシロップ 350円
- プチフォンダンショコラ 430円
- おつまみプレート 880円
- グラパラリーフとクリームチーズ
- ベイクドポテト
- 他1品
弥生坂 緑の本棚 アクセス
住所 東京都文京区弥生2-17-12 野津第2ビル 1F
電話番号 03-3868-3254
営業時間 13:00~21:00 ※日曜のみ18:00まで
定休日 月曜日 ※木曜日は不定休
食べられる多肉植物!?まとめ

食用の多肉植物「グラパラリーフ」すごく面白いですよね。
観葉植物としてはもちろん、食用にもなるんです。
多肉植物は、私も何度かチャレンジしたことがありますがとても育てやすい。
土に刺しておけばすぐ根付くし、水やりもそんなに気にしなくてもいい。
いざって時に食材として使えるので育てる価値はありますね。
グラパラリーフはネットでも購入できます。
葉酸もとれるので妊娠中の方にもおすすめ。
東京都文京区にある弥生坂 緑の本屋さんで食べることができるので
お近くの方はぜひ行ってみてくださいね。

泡とろ最高に気持ちいいです!
(2023/05/29 08:40:49時点 楽天市場調べ-詳細)