使い捨てのインスタントグリルってどうなの?
あれで肉焼けるの?美味しく焼ける?そんな素朴な疑問にお答えします。
今回レビューするのは、
コレです。(出典:みんカラ)
※パッケージの写真撮り忘れたのでお借りしましたm(_ _)m
インスタントグリルレビュー
インスタントグリル購入場所と金額
ホームセンター(ビバホーム)で買いました。
698円くらい。
ダイソーでも300円で売ってますよね。
月1でBBQする人はダイソーで買いだめしておきたいですね。
そんなに頻繁に使わない人は、買える時に買うくらいでいいと思います。
インターネットでインスタントグリルを探しても、
698円はかなり安い方ですから迷わず購入してしまっていいでしょう。
インスタントグリル使い方
火を付けると、けっこう勢いよく燃えます!
炭が紙で包まれていて、紙が燃えることで炭に火が付くんですね。
ここで注意を1つ。
紙が燃えている状態で(炭に火が回る前に)食べ物を置いてしまうと、
紙にしみこませてある油のにおいがつきますし、食材は焦げます!!
紙も食材につきます!!
炭が熱を持ち、火が落ち着いたら野菜を乗せましょう。
インスタントグリルを置く場所を決める

今回使ってみた場所は、キャンプ場の河原です。
ぐらつきのない安定感のある大きめの石の上に置いて使用しました。
河原であれば、下に燃え辛いものがないので大丈夫ですが、
「秋にBBQがOKな公園で、インスタントコンロを使おう!」
と思ったときは注意してくださいね。
枯葉などは事前にどけておきましょう。
インスタントグリルを使ってみた

さっそく焼いてみます。
野菜などは火が通りづらい。まずはじゃがいも。
なかなか火が通る気配がありません。

野菜が焼けるのを待てなかったので、隅に追いやり肉と投入!
最初は火力が強いので、肉がすぐ焼けます!
1時間半使用できると書いてあったけど、
火力が強いのは最初の20分くらいだった気がします。時間測ってないので体感です。
一気に焼いて一気に食べる感じでした!
↑雑な写真ですいません。竹串こげてる!
火力の調節ができないので、すぐ焦げます。
すぐ火力が弱くなってしまったので、結局時間差で2つ出しました。
インスタントグリルで焼いて食べてみた
味はですね、はっきり言いますとこうです。
初めてのインスタントグリルだったこともあり、
火が落ち着く前に食材を置いてしまったからかもしれませんが、味はいまいち。
味を求めるなら炭火が格段に美味しいです。
インスタントグリルは、手軽に食べられればそれでいい!って方向けだなと思います。
インスタントグリルを片付けてみた
ここですよね!ここが使い捨てインスタントコンロのもっともなメリット!
●網を洗わなくてもいい!
●持ち運びも軽い!
●家に帰ってからも収納スペースを考えなくていい!
味よりも片付け、とにかく手軽にBBQしたいという方は
一度試してみることをおすすめします。
とても楽でした。
まとめ
インスタントグリルは、手軽にBBQがしたい方には本当におすすめ!
例えばインスタントグリルであれば、1人でも、小さな子供を二人連れてBBQは可能です。
持ち運びも楽だし片付けも楽。
味よりも手軽さを優先したい方にはおすすめです!