焚き火が好きなアラフォー主婦です。
こんにちは。
2日連続 河原で焚き火をしてきました。
昨日楽しかった子供たちが
「今日も行きたい!」というので
「よっしゃ今日は昼も河原で食べよう。」
ってことになりました。
緊急事態宣言中、公園よりも空いている
密じゃない近場の河原で遊びます。
冬の焚き火ってやっぱりいい。
虫がいなくて、焚き火が楽しい。
そして、薪がよく乾いていて燃える!

昨日河原であまり薪が落ちていなかったので
途中の雑木林で薪拾いしてきました。
秋に落ちた小枝がよく乾燥していて
ぽきっと簡単に折れます。
最近雨が降っていなかったのでよく乾燥しています。
数十分でIKEAの袋にいっぱいに薪が拾えました。
本日の焚き火ごはん

これと、焼き芋用のお芋を購入。

ウインナーとナゲット、三角チーズを焼きました。

パンも炙るとこんがりして美味しい。

久しぶりのノンアル。
アサヒのドライゼロ TOKYO 2020
オフィシャルノンアルコールビールです。
すでに2021年です!
そして、2020年にはオリンピック開催されてません!
2021年もオリンピック考えられないですよね。
このビール缶は、何十年後に見たら伝説のビール缶になるかもしれません。
このビール缶だけじゃなく、諸々のオリンピックグッズが後々高値で売れたりして。

焼き芋の出来具合は、

でも、トロトロで美味しかったです。
オーブンだとこの味が再現できないんだよな〜。
焼き芋はやっぱり焚き火が一番美味しい。
本日の焚き火おやつ

マシュマロ焼いて、定番のスモア。

鉄串はダイソーで買いました。
BBQ用がなくて、これは魚用の串。

暑いマシュマロ乗せたら、チョコも溶けるかなと
思ったけれど、溶けはしなかった。
でも美味しい。

キャラメルも焼いて、リッツで挟んで食べました。
これ美味しくて、スニッカーズみたいな感じになります。
焚き火でかかった費用
焚き火ごはん&おやつでかかった費用は、2045円。
鉄の串が220円。
これでも今回は価格を意識してだいぶ抑えてみたけれど、
家で食べるよりはお金がかかりますね。
でも外食より安い!
レジャー費と考えばさらに安く感じます。
基本、刺して焼いただけなので手間もかからず簡単。
準備のストレスなし。最高。
短い滞在時間でも焚き火は楽しい。
焚き火時間は、昨日は14時から16時までの2時間。
今日は13時から16時半までの3時間半。
短い滞在ですが、今日もいい気分転換になりました。
この河原には仮設のトイレしかありません。
あまり使用しなくないので、
これぐらいの滞在時間がちょうどいいんです。
無料の河原はトイレ問題が一番大きいですね〜
この冬、焚き火熱が再開して嬉しい。
また食材もって河原に行こうと思います。