家計簿をブログを公開しています。
30代主婦ヤユヨです。
ブログで家計簿を公開し始めて、3ヶ月。
家計管理が楽しくてしょうがありません。
なぜなら着実にお金が貯まるのが目に見えて分かるから!
なぜなら誰かに見てもらえるように真面目に集計するから!
今月も家計簿の集計をしながら、
「どうこれ?完璧な家計管理じゃない?」と夫につぶやきニマニマ集計しております。
家計管理は【収入の25%分割が最強!】
まず初めに、私の家計簿の考え方について。
予算決めの考え方は、この記事で詳しくまとめました。

お金をピザに例えて記事にしてみたので、よかったら合わせてどうぞ。
おっと、話がずれました。
先ほど25%分割が最強!とお伝えしました。
私は毎月こんな感じで予算を区切ってその中で支出を管理しています。
【1】 | 【2】 | 【3】 | 【4】 |
固定費25% | 変動費25% | 自己投資25% | 貯金25% |
82,000円 | 82,000円 | 82,000円 | 82,000円 |
理想の家計の黄金比率は25%分割です。
企業も家計も予算決め大事なのは同じ。
オーバーしないように予算内で生活することを心がければ、
必ず貯金できます。
【12月の家計簿】決算しました!
まず初めに家族構成。
30代の夫婦と子供2人。
子供 娘 (2年生)
子供 息子 (年中)
夫の月収だけで生活しています。
ボーナスや児童手当は含みません。
1:固定費 25% 82,000円
2:変動費 25% 82,000円
3:自己投資 25% 82,000円
4:貯金 25% 82,000円
事前に収入を4分割して、予算枠を意識して1ヶ月を過ごします。
12月の予算決めはこんなかんじでした。
関連記事:【12月の家計簿】冬の家計を圧迫する光熱費に注意して予算決め
1:固定費
固定費 25% | 82,000円 |
住居費 | 90,480円 |
予算オーバー | ー8,480円 |
2:変動費
変動費 25% | 82,000円 |
食日費 | 30,000円 |
外食費 | 4,208円 |
水道・光熱費 | 19,040円 |
通信費 | 9,262円 |
交通費 | 5,340円 |
雑費 | 3,936円 |
合計支出 | 71,786円 |
予算クリア | +10,214円 |
変動費 予算クリアです!
今月はクリスマスがあったので、もっと食費がかかるだろうと覚悟していたけれど
無事予算内で過ごせてホッとしました。
消費のメモはレシートアプリ『CODE』を使ってます。
関連記事:レシートでポイントが貯まるアプリ【CODE(コード)】は家計管理にも最適!
《食費・日用品費》
クリスマスと、大晦日、お正月があったけど、
ぴったり30,000円に抑えることができました。

30,000円の中に、クリスマスプレゼントのお菓子とかケーキ代も入ってます。
クリスマスはチキンとワインも購入!それなのに結構抑えられてる。我ながら拍手。
クリスマスを意識して12月前半は食費の節約頑張った感じです。
見て下さい「この手作り感あふれるケーキ」
ロウソクの代わりにポッキーにしてみた。すんごい刺さってる!わは。

久しぶりの外食もしました!
子供たち連れて、『くら寿司』へ。やっぱり外食楽しい!美味しい!
支払いは、12月に失効してしまう楽天ポイントで。
今回の外食は、楽天ポイント消化のためです。
ポイント支払いだけど、家計には計上。
《水道・光熱費》
(内訳:水道7,872円 ガス8,331円 電気2,837円)
前年度の12月の光熱費を計算したら、22,000円だったけど、
20,000円以内に抑えることができました。19,040円です。
ちょっと気をつけるだけで、これだけの差!3,000円も違う!
ものすごくケチケチしてたわけではなく、ちょっと意識したくらいで
この差です!
3,000円あれば外食1回できますよね。
関連記事①:【12月の家計簿】冬の家計を圧迫する光熱費に注意して予算決め
関連記事②:エアコンの電気代を節約するための方法を考える!
3:自己投資
自己投資とは言っても、夫や、子供への自己投資も全部含めて。
今月は教育費(幼稚園代)がいつもより5,000円高いです。
冬の光熱費がプラスに。しゃーないけど、この5000円アップきついよな。
自己投資25% | 82,000円 |
幼稚園費 | 35,000円 |
子供費 | 8,314円 |
医療費 | 2,120円 |
夫おこづかい | 5,000円 |
妻おこづかい | 5,000円 |
自動車費 | 15,000円 |
合計支出 | 70,434円 |
予定クリア | +11,566円 |
こんなかんじになりました。
《子供費》
クリスマスプレゼントは、サッカーボールとバトミントン。
もう一つ、ポケモンポンジャン。あと、お菓子セット。
関連記事:【クリスマスプレゼント】予算 オーバーを防ぐ家計の予算決め!
今年のプレゼントはどれも当たり!
冬休みに入って使い倒してくれてます。
メリークリスマス!
娘「サンタさん変わったんじゃない?」
担当のサンタが変わったと思うほど嬉しかったようです!#ポケモンポンジャン #クリスマスプレゼント
— ヤユヨ ( ) 2018年12月24日
《自動車費》
自動車車検の見積りをしに行ったら、「車体下部分のサビが気になります」
15.000円でサビ止めを塗ってもらいました。
『普段は20,000円以上しますが、12月中はキャンペーンで今がお得とのこと』
なんか乗せられてる気もしましたが…。3〜4年持つってことなのでお願いしました。
自動車の維持費は何かとお金がかかりますね。
1月は車検があります。車検は今回楽天車検
いつもはディーラーさんに丸投げでしたが、予算削減のため楽天車検を試してみます。
<楽天車検>車検は安くなります
4:貯金
貯金 25% | 82,000円 |
主婦の家計簿「12月は黒字!」
12月の家計簿はプラスで終えることができました!
1:固定費 :ー8,480円
2:変動費 :+10,214円
3:自己投資:+11,566円
【今月の余り】+13,300円
こうやって分けて考えると、改善する場所が分かりますよね!
何に自分がお金をかけすぎなのか、何を削ればいいのかよく分かります。
住居費を安くする!
今月のポイント支払い
今月ポイントで支払った金額は、全部で9,655円です。
楽天期間限定ポイントと、ポイ活で貯めたTポイントで支払い。
▼毎月20日にドラックストア『ウエルシア』で、
1.5倍で買い物できます、私の節約には必須サービスです。
ウェル活に興味ある方はこちらもあわせてどうぞ。

ポイントで支払った分は、今月の余った残金と一緒に、
ざっくり貯金箱へ移動。
臨時出費、車検や、保険、買い替えの電化製品が出た場合の足しにします。
来月のウェル活で使えるので、ぜひポイ活チャレンジしてみてください。
\初回登録だけでポイントつくよ/
色々使っているうちに自分の生活にあったポイントサイトが見つかると思います。
私はハピタスが一番貯めやすい。
【家計簿 ブログ】まとめ
ブログに家計簿の公開し始めてから、家計管理が楽しくなりました。
着実にお金が貯まっていくのが目に見えて楽しい!
来月も『収入>支出』になるような家計を目指します!
あなたも25%分割で着実にお金増やしませんか?
老後までカウントダウンはじまってますよ!
私も参加した無料のマネーセミナーです。興味ある方はどうぞ。