ふるさと納税

ふるさと納税は実質2,000円のお取り寄せ!

こんにちは。ふるさと納税が楽しい主婦ヤユヨです。

 

ふるさと納税の返礼品を選ぶことが私の楽しみになっています。

 

「確定申告」という言葉が出てきた時点で、拒絶していた自分が情けないです。

もっと気軽に始めるべきでした!

ふるさと納税は、特にしかならない!

ふるさと納税は、所得や家族構成によって控除額が変わってきます。

控除額は、さとふるから調べることができます。

控除額シミレーションをしてみて下さい。

 

ヤユヨ
ヤユヨ
ちょっとここはハードル高いかな?
相棒
相棒
不安だったら最初は1万円の納税から始めてもいいよね。

 

控除額が、10万円の方でも、1万円の方でも実質2,000の自己負担で済むので、

特に給与所得が多い方は活用した方が良い制度です!

 

年収300万円から控除額が早見表でみることができます。

1万円以下の寄付設定もできるので、控除額が少なかったとしても活用しないのは勿体無いと思います。

一度、ネットショッピングをする感覚で検索してみると楽しいです。

 

10万円の寄付→98,000円税金が安くなる+特産品が手に入る

1万円の寄付→8,000円税金が安くなる+特産品が手に入る

 

難しいことは考えずに、実質2,000円で購入できるお取り寄せだ!と思って

寄付先、返礼品を選べばいいのです。

 

ふるさと納税はどこですればいいの?

ふるさと納税 さとふる

メジャーどころは、ふるさとチョイス、さとふる、楽天ふるさと納税です。

 

さとふるしか使ったことがないので、さとふるのご紹介。

さとふるはCMでも流れているので認知度が高いはず。

普段インターネットで買い物をする方なら、いつもの買い物と一緒です。

 

ネットショッピングと違うのは、

自分が寄付した金額を何に使って欲しいか選ぶことができること。

 

  1. 自然保護のために使って欲しいのか
  2. 教育充実のために使って欲しいのか
  3. 街の発展のために使って欲しいのか

 

市長にお任せというチェック欄もあります。

 

ヤユヨ
ヤユヨ
ふるさと納税をきっかけに、自分が普段支払っている税金が、何に使われているのか、何に使って欲しいのか考えるきっかけになったよ。
相棒
相棒
国税の使い道も選べたらいいんだけど。

 

確定申告はワンストップ特例制度が簡単です

ワンストップ特例制度とは、確定申告をしなくても

寄付金の控除を受けられる仕組みです。

 

ワンストップ特例制度 図解

 

ワンストップ特例制度が使える条件は2つ。

 

  1. 5つの自治体までの方。同じ自治体に何度も送る場合は1つとカウントされます!
  2. 寄付をした年の所得について確定申告の必要がない方

 

ヤユヨ
ヤユヨ
何度も同じ自治体で頼めば1つってカウントされるの有難いよね!

 

ワンストップ特例制度で用意するものは4つ。

  • 寄付金受領証明書(マイページからダウンロードできます)
  • 本人確認書類(マイナンバーや運転免許、パスポートのコピー)
  • 封筒
  • 切手

 

寄付した自治体へ、寄付金受領証明書本人確認書類を送れば完了です。

 

封筒や切手代が余分にかかってきますが、減税される金額と比較してみれば安いものです。

「確定申告の手間が面倒だからふるさと納税はしない」はとても勿体無いですよ!

 

まとめ

所得が年金の方、自営業者の方には、残念ながらふるさと納税は活用できません。

 

所得額や家族構成によって変わりますが、一度登録して控除額をシミュレーションしてみてはいかがでしょうか。

「なんでもっと早くしなかったのー!」なんて私は後悔しましたよ。

 

\最新の人気ランキングをチェック/

さとふる



 

\応援クリックがブログ更新の励みになります/

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

\人気ブログランキングにも参加中/

\参考になる家計管理のブログが沢山/

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村


\物を持たない生活継続中/

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村


\パート頑張れクリックありがとうございます!/

にほんブログ村 主婦日記ブログ パート主婦へ
にほんブログ村


\生産者から直接届く食べチョクが気になる/

\お魚のミールキットも気になる/

\暮らし作りの参考にしているテーマです/

にほんブログ村 家計管理・貯蓄

にほんブログ村 ミニマリスト

にほんブログ村 パート主婦

こちらの記事も合わせて読みたい



「同じカテゴリ」の記事