こんにちは。不動産投資に興味がある30代主婦です。
中でも中古戸建の不動産投資って面白そうだなっておもいませんか?
私のイメージは、昭和の大家さん!
そんな昭和なイメージのある大家さん業ですが、
中古戸建の不動産投資をおすすめするのには、ちゃんとした理由があります!
- 中古戸建の不動産投資に興味がある方
- 持ち家として中古戸建を考えている方
- 現在持ち家住まいだけど、将来的に賃貸に出すかもしれない方
そんな方に読んでいただきたい記事です。
パート主婦大家で有名な、なっちーさんのセミナーで実際に聞いた話を参考にさせて頂きました。
なっちーさんはテレビや雑誌にも出ている主婦大家さんです。
中古の戸建投資をおすすめする理由10選!
中古戸建の投資をおすすめする理由はこうです。
- 入居期間が長い
- 管理が楽
- 手残りが多い
- エレベーターなど高額な設備がない
- 固定資産税が安い
- 需要>供給
- 問題が発生しても解決しやすい
- 投資金額が安い
- 売ってほしいと言われることもある
- 購入価格よりも高く売れることがある
①〜⑧は、なっちーさんがセミナー内でお話していた話を膨らませて私なりにまとめました。
⑨と⑩は後から、付け足しました。
では、中古戸建への投資をおすすめする理由を詳しく書いていきます。
①入居期間が長い
戸建はファミリーの方に貸し出すと、退去が少なく長く住んでくれる場合が多いです。
小学生や中学生くらいのお子さんがいる方であれば、この時期になかなか転校は考えにくいですよね。
1度気に入って住んで頂けることができたら、安定した収益を生むことができます。
何もご近所や家に問題なければ。
②管理が楽
一棟買いのアパート・マンションとは違い共用部分がないので、掃除をしなくてもよく管理が楽です。
戸建の場合は、入居者さんが庭の掃除や草むしりをしてくれます。
他の大家さんが書いたコラムや、SNSを色々読んで見ましたが
「クレームはほとんどない」「戸建が管理しやすいのは事実」
そんな意見が多かったです。
私の場合は耐用年数オーバーの築古物件を買っていますが
入居前のリフォームで設備の不具合に関しては全て修繕しているので
入居後にクレームが来る頻度は少ないです
引用(楽待このページ)
交通事故と同じで、滞納やクレームの被害にあう時はあう。
逃れることはできないけれど、比較的戸建の方がクレーム被害が少ないようです。
③手残りが多い
手残りとは、家賃収入から税金を引いた額のことをいいます。
高額なローンを組んで購入した物件は、家賃設定も高く不動産収入は多く得られますが
そのぶん管理コストが高かったり、税金がたくさんかかります。
どこまでの不動産収益を目指すかでも、購入する物件は変わってきそうですね。
④エレベーターなど高価な設備がない
エレベーターがあると修繕費がものすごくかかります。
なっちーさんは「エレベーターはない方がいい」と話していました。
以前参加したお金の教養講座
マンションを中心に不動産投資をされている方ですが「設備が整いすぎているマンションは買わない」と。
自分が住むのであれば「設備が整っていた方がいいよね」と思いますが、自分が大家になるのであれば「修繕がしやすい」という視点で考えた方がいいということですね。
⑤固定資産税が安い
中古住宅、特に築古物件は固定資産税が安いです。
なっちーさんも「固定資産税は安いから気にしなくてもいい金額だよ」とおっしゃっていました。
固定資産税は、家が経年劣化するごとに安くなっていくようです。
あと、同じ鉄筋コンクリートの家より、木造の家の方が固定資産税は断然安い。
家の評価額によって変わるということですね。
物件や立地によっても違うと思うのですが、木造の築古物件だと2〜3万円といったところでしょうか。
⑥需要>供給
賃貸戸建は需要は多いけれど、供給が少ないんです。
不動産サイトに出ている賃貸物件は圧倒的に、アパート・マンションが多いですね。
賃貸戸建の物件は少ないです。
人気のエリアでは、賃貸戸建が出たらすぐに埋まってしまうという現象が起こるんですね。
賃貸戸建のメリットはこちらでまとめました。

あと、カスタマイズOKの賃貸戸建がないのです。
需要があると思うのですが、大家さん目線で考えるとどうなんでしょう。
⑦問題が発生しても解決しやすい
なっちーさんは「戸建は継ぎ接ぎしやすい」と話していらっしゃいました。
問題が起きたらその都度修正しやすいということです。
「アパート・マンションで水道管の工事をするよりも戸建の方が安い」という話もありました。
⑧投資金額が安い
なっちーさんは手持ち300万の資金からでもできる不動産投資法として、
中古戸建の投資をおすすめしています。
例えば、一棟買いのアパートだと高額なローンを組まなければなりません。
現金キャッシュでも購入できる『ローリスク、ハイリターンな格安戸建の投資』こそが
安全で安定した不動産投資だとおっしゃっています。
⑨購入価格よりも、高く売れることがある
戸建は、土地価格で販売価格が決まります。
土地価格が安い地域であれば、建物を立派に建てても20年後は安くしか売れないし、
反対に、土地価格が高い地域であればどんなに上に建っている家がボロ家だとうと
価格は下がりにくいです。
ということは、いい立地で購入できたボロ家を人に数年貸して、
土地価格があがったら入居者がいないタイミングで売ってしまうという選択肢もあるということです。
うまくいけば、購入した価格よりも売却価格の方が高かったなんてこともあります。
⑩売ってほしいと言われることもある
賃貸戸建で住んでいたい方が「気に入ったので売ってくれませんか?」と言われることもあるそうです。
(なっちーさんから聞いた情報ではないです)
以前、「中古戸建を購入してリノベしてます!」とSNSに投稿されている方を見かけたことがあります。
その方は、10年間賃貸で住んでいて最初から「売ってほしい」と思っていたそうです。
念願叶って10年後にそこを売却していただいたと書いてありましたが、古い戸建です。
大家さんの立場からすると、きっと「儲かったな」でしょう。
そんなことも起こり得るんですね。
中古の戸建投資をおすすめする理由10選 まとめ
いかがでしたでしょうか。
中古の戸建投資をオススメする理由10選をまとめました。
- 入居期間が長い
- 管理が楽
- 手残りが多い
- エレベーターなど高額な設備がない
- 固定資産税が安い
- 需要>供給
- 問題が発生しても解決しやすい
- 投資金額が安い
- 売ってほしいと言われることもある
- 購入価格よりも高く売れることがある
少額で不動産投資をするなら、まずは格安の中古物件をみつけるところからではないでしょうか。
そんないい状態の格安物件はないです。
指値(値下げ交渉)や格安リフォームの勉強は必要だと思います!
パート主婦大家で有名な、なっちーさんのセミナーで実際に聞いた話を参考にさせて頂きました。

家族の理解を得るのはなかなか難しいし、このご時世何があるか分からないわけで
不動産投資には踏み込めませんでしたが、興味のある方はどうぞ。
「パート主婦大家」なっちーさんの本
なっちーさんはテレビや雑誌などの多数メディア出演しているパート主婦大家さん。
私も一時期セミナーにも参加するほど、興味を持っていました。
とても読みやすいです
(2023/06/04 22:56:37時点 楽天市場調べ-詳細)
「ボロ物件投資」加藤ひろゆきさんの本
なっちーさんが、少額不動産投資を始めたきっかけの方の本。
ボロ物件を購入して驚きの高利回りを出している方で有名です。