こんにちは。大家業に興味のある30代主婦です。
「いい物件があったら購入したいな」と考えてはいますが、なかなか一歩が踏み出せずにいる小心者です。
先日、パート主婦大家なっちーのセミナーに参加しました。
なっちーさんはテレビや雑誌にも出ている主婦大家さんです。
今回は、パート大家主婦なっちーさんのセミナーを参考に、
『中古戸建の投資物件を購入する時のポイント6選』をまとめました。
中古戸建の投資物件を購入する時のポイント6選!
投資用の中古戸建を選ぶ基準はこうです。
- 自分が住みたい場所でなくていい
- 地方の中古物件を購入する
- 値段交渉(指値)をして安く買う
- 綺麗にリフォームしても、利回りが下がったら意味がない
- 無理のないDIY
- 人間関係の構築
では、詳しく書いていきます。
①自分が住みたい場所でなくていい
投資物件を購入する時に「駅から遠い場所だったら私は嫌だな」
「駐車場がないと住めないな」そういった主観は不要です。
自分はマンション暮らしだけど、戸建の投資物件を買う方もいるでしょうし
戸建に住んでいるけど、アパートの大家さんだっていますよね。
1人でも現れてくれればいい話なんですね。
②地方の中古物件を購入する
都心の一等地にある戸建は高いですが、都心に通える埼玉や千葉の物件を探してみましょう。
なっちーさんは物件を探す時に「出身地の大阪や、今住んでいる千葉県を中心にした首都圏で探す」とおっしゃっていました。
「何かあった時に駆けつけることができる距離」で、しかも「都心に通える距離」で探すのがいいのだろうと思います。
③値段交渉(指値)をして安く買う
値段交渉(指値)をして安く購入することが重要です。
最初はとにかく値段を下げようと「価格を下げてください」という言い方になってしまうと思うのですが、それだと不動産業者も相手にしてくれません。
交渉術がきっとあるんでしょうね。
あとは信頼関係を少しずつ結んでいくことなのだろうと思います。
④綺麗にリフォームしても、利回りが下がったら意味がない
綺麗にリフォームしても、利回りが下がったら意味がありません。
物件の購入費用をせっかく抑えて購入できたとしても、リフォームにお金をかけてしまっては利回りが下がってしまいます。
どこまでリフォームをしたらいいのか見極めるのが重要ですね!
⑤無理のないDIY
自分でできる限りDIYをしてリフォーム費用を抑えたい!
初めは誰もがそう思うと思います。
なっちーさんも最初は全部自分でリフォームしようと考えたそうです。
しかし「できるリフォームと、できないリフォームを見極めて業者さんにお願いすることが大事」だと話します。
⑥人間関係の構築
大家業を営むのであれば、信頼できる人間関係の構築が重要になってきます。
「信頼できる営業マンをリスト化していく」そういったスキルもできる大家には必要になってきます。
何でもかんでも不動産会社任せ、リフォーム会社任せだと全く収益のあがらない大家になること間違いないなと感じました。
中古戸建の投資物件を購入する時のポイントまとめ
いかがでしたでしょうか。
投資用の中古戸建を選ぶ基準はこうです。
- 自分が住みたい場所でなくていい
- 地方の中古物件を購入する
- 値段交渉(指値)をして安く買う
- 綺麗にリフォームしても、利回りが下がったら意味がない
- 無理のないDIY
- 人間関係の構築
誰でも最初からカリスマ大家だったわけではありません。
自分で小さな失敗や小さな成功体験を積み重ねた結果がカリスマ大家さんなんだろうと思います。
- どうやって交渉すれば安く物件が購入できるか
- どうやって格安でリフォームできるか
- どうやって客付したらいいのか
大家業は、私にとってまだまだ道の世界ですが小さな知識や経験の積み重ねで成功体験があるのだろうなと想像します。
パート主婦大家なっちーのセミナーの記事はこちらです。

家族の理解を得るのはなかなか難しいし、このご時世何があるか分からないわけで
不動産投資には踏み込めませんでしたが、興味のある方はどうぞ。
「パート主婦大家」なっちーさんの本
なっちーさんはテレビや雑誌などの多数メディア出演しているパート主婦大家さん。
私も一時期セミナーにも参加するほど、興味を持っていました。
とても読みやすいです
「ボロ物件投資」加藤ひろゆきさんの本
なっちーさんが、少額不動産投資を始めたきっかけの方の本。
ボロ物件を購入して驚きの高利回りを出している方で有名です。