こんにちは。ヤユヨです。
専業主婦になって、もうじき10年になります。
私はずっと「専業主婦」に劣等感を感じて生きてきました。
子供は可愛い。子育てを楽しみたい。
でも世間の目が冷たいんですね。
「今どき働かずに家にいるなんて」
インターネットでは専業主婦に対する誹謗中傷が溢れています。
「私も何か収入を得なくちゃ」
すると、だんだんお母さん業が楽しめなくなりました。
さて、先日このようなツイートをみかけました。
小まめが生まれて、出生届みたいなの出すとき、係の人に、私(無職)の「職業は?」って聞かれて、「無職です」って答えたら、”Oh you are full time mother. That’s a tough job.”て言ってくれて、会話の一つだと思ったら、本当に私の職業欄に「Full time mother」って書かれてた。私らは無職じゃない
— まめ☆*゚ (@Ruvi17Ru) 2018年12月1日
上記は、海外で子育てをされているまめさん (@Ruvi17Ru)のツイート。
出生届を出す際に専業主婦なので「無職です」と伝えたら、「Full time mother」と書かれていたとツイートされていました。
そんな「Full time mother」という響きに心が軽くなったので、私の考えも書いていこうと思います。
専業主婦は「無職」なのか
有職か、無職かで言えば「無職」です。
しかし、「無職」扱いになる「今」の風潮だと、子供を産んで育てたいって人、いなくなるんじゃない?って思うんですよね。
様々な観点から考えてみたいと思います。
私は専業主婦を「無職」だと思っていた
私は専業主婦7年目です。
専業主婦に対してずっと劣等感を抱えてきました。
過去形になっていますが、今は必要以上に劣等感を感じないようにしているという言い方が正しいです。
まめさんのツイートに対し、こんなリツイートをしました。
私は子供産んでから、働いてる同世代の人にずっと劣等感を感じていた。
赤ちゃん抱いてても「何してる人(仕事)なの?」
親戚の集まりでも「今何してるの?」お母さんって職業にはならないんだなーってずっと思ってきたけど、「Full time mother」なんだよね。泣けるね。 https://t.co/2DSqLtwMi5
— ヤユヨ@ブログ好き ( ) 2018年12月3日
親戚の集まりでも「今何してるの?」お母さんって職業にはならないんだなーってずっと思ってきたけど、「Full time mother」なんだよね。泣けるね。
私は、出産、育児にものすごくやりがいを感じて専業主婦になりました。
出産前から、自然育児の本を読み漁り、子育てサークルに参加していた程です。
志高く運営されている子育て施設にも足を運びました。
ですが、専業主婦をしていると、チクっと心に刺さる言葉を言われるようになります。
インターネット上の専業主婦への誹謗中傷に傷つきました。
次第に私は専業主婦に対して、劣等感を持つようになりました。
親戚の集まりでは、専業主婦はほんとに肩身が狭いんです…
働きに出るってそんなに偉いんかなーって思うのですが。
母業ほど生産性の高い仕事はない

夫もこのツイートに対して、リツイートしていました。
夫にこう言ってはくれるのですが、やはり社会が…。風潮が…。
やはり、収入を得ている人、納税している人がやはり社会では認められるんです。
自分が稼いだ収入は、夫婦の収入だと言ってくれてもそうは思えないんですよね。
母業ほど生産性の高い仕事ないですからね。専業主婦してくれてる妻も「無職」って書くのがツラいと言うけど、僕はいつも全力で否定する。 https://t.co/wEThEns4ul
— オット@投資信託とETF (@posiotto) 2018年12月3日
母業ほど生産性の高い仕事ないですからね。
専業主婦してくれてる妻も「無職」って書くのがツラいと言うけど、
僕はいつも全力で否定する。
ですが、これは私の中の被害妄想なんだろうとも思うのです。
子供がおらずバリバリと働く同世代が羨ましい。
子供がいても親に預けて働ける境遇の人が羨ましい。
劣等感がそう感じさせているのだと思います。
働く人だけが偉いって風潮がなくなればいいのに。
家事育児って抜くことは簡単だけど、力を入れるとすごい労力なんですけどね。
「フルタイムマザー」は感謝されるべき職業
まめさんのツイート記事のコメント欄も盛り上がっていました。
私がぐっときたコメントを抜粋さえて掲載頂きます。
「Full time mother」世の中にとって大切な職業ですよね。医者・弁護士・坊主はお金頂いて、さらに「ありがとうございます。」と感謝される職業だと、知り合いのお寺の住職さんが言ってましたが、子育てママこそ、それに相応しい、世の中からも感謝されるべき職業だと思う。
— 三休さん ママほめ談話室 (@39san_bouzu) 2018年12月2日
母親って職なんて言葉では言い表せないほどに、尊い唯一無二の立場だと思う。お金が貰ってもできるものじゃないし、世の中に母親がいなくなったら人類滅亡するし。空気と水と母親は、同じ価値だと思う。
— みずきさん (@sakuraimizuki74) 2018年12月2日
日本も呼び名を専業主婦からフルタイムマザーにしたら意識変わるかも!?
スチュワーデスだってフライトアテンダントになってるんだし!
なんかプロっぽい。笑— Natsuno (@Natsunoshine) 2018年12月2日
何故か涙が出てきました( °꒫° )
初めての育児で右往左往しながら頑張ったけどとうとう体壊して病院に行った時に職業聞かれて、無職ですっていったら
「違うよ!無職じゃないよ、子育てもして家事もやってるんでしょ?胸張って専業主婦って言いなさい!」って言われた時に泣いたのを思い出しました— ゆめみ☆絶賛育児中o(‧”’‧) (@kou_nanaly) 2018年12月3日
子供を産み育てるって大きな社会貢献ですからね。
胸を張って、母親業をしていると言えるようになりたいですね。
専業主婦からフルタイムマザーへ
これから赤ちゃんを産み、子育てを始める方、一人一人に届けたい言葉です。
私が子供を産んだ時に、周りからかけてほしかった言葉です。
赤ちゃんとの生活は、本当にとても幸せでした。
でもどこか社会に認められていない不満が常につきまといました。
フルタイムマザーという概念が広まるといいなと思っています。
専業主婦でも収入を得る方法
小さな乳幼児を育てている専業主婦の方は、日々をこなすだけで精一杯。
ですが、子供が保育園や幼稚園に上がる頃、自分の隙間時間ができると自分の人生を考え、収入がないことに不安を感じ始めるかと思います。
そこで専業主婦でも今日から始めることができる主婦のレベルアップをご紹介します!
①ライティング技術を学ぶ
②ポイントで収入を得る
③お金の教養を深める
では、解説します。
ライティング技術を学ぶ
隙間時間ができ子育てと家事に余裕ができたら、在宅ワークで心の不安を軽減しませんか?
収入が少しでもできると気持ちが楽になります。
いきなりパートを始める選択肢もいいとは思うのですが、私は子供が病気になった時に、気軽に預ける場所がない場合は、両立がうまくできないことが多いです。
家でできること考えませんか?家で子供が寝てても働けます。
在宅ワークで稼げるサイトを乗せておきます。
見切り発車大事ですよ。まずは登録から始めてみましょう。
①【Freelance Basic by ランサーズ】
②CrowdWorks(クラウドワークス)
③サグーワークス
▼もう一つ、他の3つに比べると新しいサービスですが、
④Bizseek
手数料最安級で、主婦やフリーターに優しい案件が多いのがこのビズシーク。
登録必須。
▼他にもハンドメイドが得意であれば販売で収入を得る方法もあります。
知識・スキルの販売サイト【ココナラ】
▼隙間時間を有効に
》主婦の副業!空いた時間を有効活用「これなら私にもできるかも3選」
ポイントで収入を得る
世の中には、ポイント収入で夫の収入を上回る凄腕主婦が結構います。
私は、月の3分の1の食費や日用品をポイントで支払っています。
着実に家計にゆとりが生まれていることを感じます。
▼ポイントをバカにしていた私がはまったウェル活の記事です。
》ウェル活!Tポイントを貯めて生活にゆとりを!
比較的貯めやすいポイントサイトのご紹介。
登録するだけで、ポイントがたまるので、あなたのポイ活に役立ててください!
ポイントはチリも積もればで、結構家計の足しになりますよ!
お金の教養を深める
お金を稼ぐより以前に、本当はここが一番大事です!
世帯収入はいくらですか?
月の支出はいくらですか?
世帯の資産額はいくらですか?
これ、以前は答えることができませんでした。
働きに出る以前に、家計管理を徹底して行いましょう。
今までがどんぶり勘定な家計の方は、家計を見直すと、働きに出る以上に節約できるかもしれませんよ!
これほんとにそう思うんです。使っていないと思っていても、実は結構、無駄な支出をしていることが多いんですよね。
あれ?月5万円パートで稼ぐより、月5万円の家計の見直しした方がいいんじゃない?って家庭はたくさんあると思っています。
▼家計管理を徹底して25%を貯金する!
》お金の教養講座に参加してみた感想!評判や口コミはどうなの?
》bookeeでお金のパーソナルトレーニングを体験してみた!
「依存」から「自立」を目指す!
専業主婦は「無職」ではなくフルタイムマザーなんです。
ですが、子育てや家事にゆとりができたら、自分にあったプチ収入を得る方法を模索したり、お金の教養を学ぶといいです。
フルタイムで外で働くよりも、収入が得られるようになるかもしれませんよ。
なにより、老後への不安が軽減され心が軽くなるはずです。
おわりです。
泡とろ最高に気持ちいいです!
(2023/10/02 21:46:06時点 楽天市場調べ-詳細)