2020年から2021年にかけて
電気代の異常な高騰が話題になりました。
寒さの影響からか電気の需給が増え「いつもより数倍の電気代が請求された!」
という声がTwitterで溢れていました。
うちも不安にはなったのですが、
契約しているスマ電は通常通りでほっとしました。
今回は、わが家の1年間に使った電気代をまとめました。
■簡単なプロフィール
家族構成:4人家族(夫と私、小学生2人)
家 :戸建
契約会社:スマ電
【4人家族 電気代】1年間の合計金額
1月 286kWh | 7,813円 |
---|---|
2月 289kwh | 7,859円 |
3月 244kWh | 6,672円 |
4月 234kWh | 6,415円 |
5月 140kWh | 3,914円 |
6月 109kWh | 3,141円 |
7月 113kWh | 3,187円 |
8月 128kWh | 3,488円 |
9月 233kWh | 5,960円 |
10月 160kWh | 4,057円 |
11月 130kWh | 3,257円 |
12月 119kWh | 2,953円 |
合計 | 58,716円 |
1年間の電気代は6万円を切りました。
一番安かった月は、なぜか12月。
1年間に使う電気代の使用料って皆さんどれくらいなんでしょう。
4人家族の戸建で、6万円くらいって安いのか高いのか。
【4人家族 電気代】推移グラフ

スマ電のマイページでは、
月・日・曜日・時間ごとの電気使用量をグラフで確認することができます。
電気代の推移もこの通り。
すごく分かりやすくなっています。
今年の11月が暖冬だったと言ってもエアコンを使っていたのですが
12月の請求はとても安かった。
休校中(3月から6月)の自粛期間も
電気代(4月から7月)はそこまで高くありません。
9月半ばまでは専業主婦だったので家にいる時間が長かったですが、
10月と11月の請求がそこまで変わらなかったのは残念です。
【4人家族 電気代】平均は?
総務省統計局家計調査のデータによると
全国の4人家族の電気代は、年間141,828円だそうです。
月々に換算すると、11,819円となります。
このデータと比べると、うちの電気代はとても安い。
ただ気候の違いがあるのでなんともいえません。
同じ地域で住んでいる方々の電気料金 平均が知りたいです。
【4人家族 電気代】冬(1月、2月)が一番高い
この推移グラフを見ても電気代が一番高い月は、1月と2月。
12月と1月の電気代使用料を抑えることが節約の鍵ですね。
こればっかりは、寒いので暖房器具を付けないわけにはいかないですが
ドアを開けっぱなしにしないとか、電気を付けっぱなしにしないとかで
結構変わってきますよね。
2021年1月の電気代は1万円近い請求がきそうで怖いです。
月に2万、3万払っている方もいるみたいなので
比べると安いなとは思いますが、
冬の電気代って…もうちょっと安く…なんとかならないですかね。