知育菓子『たのしいケーキやさん』を作ってみました!
本物そっくりのお菓子シリーズです。
保存料ゼロ、合成着色料ゼロ!
【遊ぶ!】【作る!】【食べる!】
作ってすぐに食べられるのが魅力の、美味しい楽しい知育菓子が今日のおやつです。
たのしいケーキやさんとは
たのしいケーキやさんはクラシエさんが作る【豊かな想像力育む知育菓子】
ポッピンクッキン「お店やさん体験」シリーズの1種類。
今回は説明書きを母が読み作りました。
内袋の片面に、出来上がったものを乗せるお皿などが印刷されていて切り抜いて遊べるようになっています。
7歳の娘と4歳の息子は食べたいが先に来て眼中になかったです。
たのしいケーキやさんの作り方
- 少量の水があれば作れる知育菓子
- 付属のクリームの元に、少量の水を足してねるねるすることでクリームができます
- 練ったクリームをしぼり袋に入れて、ソフトクリームのコーンや、タルトのカップ、ウエハースに絞ります
- 最後に、チョコチップやハート型の可愛いラムネをデコレーションして完成
たのしいケーキやさんの味
味はいちごバニラ味。
母もウエハースにチョコを絞ってもらって、ラムネをつけてもらい味見。まさにチョコペンの味です!
たのしいケーキやさんの絞り具合
7歳の娘は上手く絞れてましたが、4歳の息子は放っておくと、
ぐちゃーっと上からチョコがはみ出てきてしまう状態だったので、絞るときはサポートを。
たのしいケーキやさんの値段
200円(税抜)です。
知育菓子って毎日のおやつと考えると少々お高めですが、楽しい時間を親子で創れるのは嬉しい。
たのしいケーキやさんは何歳から?
何歳からとはありませんが、クラシエの知育菓子は2、3歳から楽しめるお菓子です。
箱には、小さなお子様では作り方が難しいので保護者の方が手伝ってあげてくださいと記載があります。
たのしいケーキやさんレポート!
4歳男子のたのしいケーキやさん。
絞っている所の写真は撮れませんでしたが、上手に絞って作っていました。
こだわりとかほぼなく、はやく口に入れたい。それだけのようです。
7歳女子のたのしいケーキやさん
こちらは4歳男子よりは、頑張ってデコレーションしていました。
ケーキやさんをして遊ぶという発想はなかったみたいですね。
すぐ口に放り込んでいました。美味しかったようです。
たのしいケーキやさんの作り方をさらに詳しく!
ねるね研究室が面白いよ
Kracie[クラシエ]さんが運営する ねるね研究室 にたのしいケーキやさんの詳しい説明や作り方が載っています。
英語の翻訳ページもあり親切。
知育玩具シリーズの一覧も。全部試してみたい!
詳しい作り方はYouTube動画で
たのしいケーキやさん 大人の本気が気になる方はTwitterで!
たのしいケーキやさんの本気 作品が気になる方はtwitterをご覧ください。
大人の本気作品がたくさん出てきます。
上手く作れば下記の方のように素晴らしくできます!
毎回思うのですが、見てると大人も作りたくなってもう一箱買えばよかったなと思います…。
(引用:@HARU_81moment)
子供のお誕生日プレゼントにもいいかも!
今回は、娘の7歳の誕生日だったので知育菓子を何点か購入しました。
普段買わないようなお菓子だったので子供は大喜びです。
冒頭でも書きましたが、保存料ゼロ、合成着色料ゼロなのが嬉しい。
着色料については、赤キャベツなどの野菜やクチナシの色素をはじめ、安全が確認されている着色料を使用しており、合成着色料は使用しておりません。
(引用:ねるね研究室)
誕生日プレゼントに普段買わないお菓子をプレゼントするのも良いなと思いました。
休日のお楽しみにもいいですね。
(2023/06/03 23:44:43時点 楽天市場調べ-詳細)