ブログ運営を長くしているそこのあなた、
ブログのリンク切れチェックは頻繁にしていますか?
ブログのリンク切れの影響は、ユーザーにも不親切ですし、SEOにも影響があります!
今までリンク切れチェックをしたことがない方は、これを機にしてみませんか?
ポチッと自動で簡単にできますよ!
リンク切れが及ぼすサイトへのダメージ
改めて、ブログのリンク切れはこの2つの観点からよくないので頻繁にチェックしましょう。
①ユーザーに不親切
②SEOにもよくない
この2つの観点から、ブログ運営にリンクチェッカーは欠かせません。
リンクチェッカーの使い方
いくつかのリンクチェッカーを使ってみて、一番使いやすかったリンクチェッカーがこちら。
リンクチェッカー(リンク切れチェックツール)
》リンクチェッカー(リンク切れチェックツール)
表記が日本語で、操作が一目で分かります。
リンクチャッカーの使い方は簡単!
URLを入れて、チェックボタンを押すだけ!
たった1クリックで、内部リンクを自動でチェック!
サイト全体のリンク切れをチェックしてくれるツールです。
リンク切れをチェックしてくれるプラグイン
プラグインをあまり入れたくない方にもおすすめしたいこのプラグイン。
Broken Link Checker
リンク切れをチェックしてくれるプラグインです。
私は先ほどご紹介したリンクチェッカーを試す前に、
このBroken Link Checker(プラグイン)を入れて、リンク切れを修正しました。
するとエラーが28件!
画像のリンク切れ、楽天のリンク切れ、サイト内のリンク切れを、
プラグインを入れるだけで自動でチェックしてくれました。
Broken Link Checkerの使い方は簡単!
①まず、Broken Link Checkerをインストール!
ダッシュボード→プラグイン→新規追加でBroken Link Checkerを検索
インストール後に有効化ボタンを押せば、インストール完了です。
②次に、リンクエラーを確認します。

ダッシュボード→ツール→リンクエラー

リンクエラーがあると、リンクエラー◯件と表示されます。
画像がないのか、リンク先のリンクが切れているのか、このページでもある程度判断できるようになっています。
ワードプレス初心者でも感覚で修正できると思います!

このように、リンクエラーと警告が0になればよし。
リダイレクトは、200K以下になってればよし。無視フォルダへ移動。
無視のところは『無視』しててよし!
リンク解除ボタンは絶対に解除しないこと
リンクが切れます!
まとめ
リンク切れは、せっかく訪れてくれたユーザーさんに不快感を与えてしまうため、頻繁にチェック。
●ユーザーに不親切
●SEOにもよくない