子供の発達課題

子供の叱り方は【発達段階】でわかる

子供の叱り方

発達段階を理解して、子供の叱り方をレベルアップ。

子供を毎日叱ってばかり。コレってダメなの?
叱り方がわからない。つい怒鳴ってしまう…

発達段階を理解しないと、叱り方は失敗しがち

6分間お付き合いください。

発達段階別の叱り方(幼児、小学生は?)

(年齢) (呼び方) (叱り方のポイント)
0歳~1歳 乳児期 叱りません。
1歳~3歳 幼児期
前期
危険のある時だけ、短く叱ります。
3歳~6歳 幼児期 わがまま・危険などの時、短く叱ります。
6歳以上
(小学生)
学童期 将来に悪影響のある時、短く叱ります。

※年齢は目安です。個人差があります。

0歳~1歳(乳児期)

この発達段階の子供は叱りません。

理由は2つあります。

  1. 意味がない
  2. マイナス効果が大きい

では詳しく書きます。

0~1歳の「叱り方」(叱らない理由①)

お子さんが0歳の頃を思い出してください。

名前を呼ぶと振り向いたりはするけど、

5時にゴハンができるから積木で遊んで待ってて」なんて言っても理解できませんよね?

オット
オット
言葉でやりとりする段階じゃないってことですね。
ヤユヨ
ヤユヨ
つまり、内容を理解できないから叱っても意味ない、と。

0~1歳の「叱り方」(叱らない理由②)

0~1歳は、発達心理学でいう「乳児期」。

この時期の人間は、特定の大人(主に親)との間に信頼関係を作るために命がけです
そんな0歳を叱るのは、まさに命とり

「つかまり立ちで机の上のものを床に落としそう!」そんな時であっても、

×→叱る
○→そっとやめさせて、「落とさないのね」

でOKです。

心のつながりを作る時期。叱るとマイナスの方が大きいのです。

1歳~3歳(幼児期前期)

1歳,2歳,3歳の叱り方

☑子供が鍋をひっくり返しそう!
☑子供がはさみを振り回してる!
そんな身の危険!があれば、叱りましょう。短く。あっさり。
ダラダラ叱るのは損です。
「危ないって言ったでしょ!なんでアナタはいつもいつも…」
この時、子供はこんなふうに感じています。
「怒ってる…。イヤだ…」
こんなふうには感じません
「なるほど、包丁は危険な道具なのだな。望ましくない行動だった。反省し、次回は控えよう」

短くあっさり叱るのが得
長くダラダラ叱るのは損

なのです。

1~3歳は、叱り方より導き方

子供は「自分でアレコレしたい!決めたい!」という意欲がモリモリ大きくなる時期。
親としては、叱ることが増え始める時期です。

オット
オット
これも発達心理学の用語で、「疑惑」(ぎわく)というのがあります。
ヤユヨ
ヤユヨ
他人を信じられない、みたいな?
オット
オット
「やりたい!決めたい!」という意欲を止めら続けると自分の存在を疑問に思ってしまう、という感じ。

行動をやめさせたい時は、こうしましょう。

×→叱る
○→他のことに誘導する

叱り方より、意欲の導き方を習得したいですね。

3歳~6歳(幼児期)

危険なこともします。
わがままも言います。

そんな時は短く叱ってください(ダラダラ叱るのは、やはりダメです)。

3~6歳の深層心理は「とにかく深く遊び込みたい!

深く遊び込むためには、こんな行動が欠かせません。

☑友達と話し合って協力する
☑意見の違いを乗り越える

その中で、

オット
オット
少しの危険ズルはしかたない、ってとこあるよね。
ヤユヨ
ヤユヨ
一生懸命になると、少し危ない遊びになったり、思わずズルしちゃったりするもんね。

ネチネチ叱ってばかりだと、遊ぶ気持ちが小さくなってしまいます。

叱る、というより

遊びに向けて軌道修正する

そんなつもりで接するといいですね。

6歳以上(小学生)(学童期)

×→叱る
○→軌道修正する

というポイントは、3~6歳の叱り方と同じ。その上で…
発達心理学的には、小学生は「将来の居場所」を作っていく時期

「将来の居場所」作りのタメにならない行動は、軌道修正してあげましょう。

オット
オット
楽しいことを見つけられるのが「将来の居場所」を作る第一歩。
ヤユヨ
ヤユヨ
怪我したり、犯罪に巻き込まれたり。そういうのって将来を潰しちゃう。

好きなことに一生懸命になれるよう支えるつもりでいれば、小学生の叱り方は格段にレベルアップするでしょう。

子供の叱り方に絶対必要な「継続」

「叱り方」の極意は、実はコレです。
継続しないこと。

突然ですが、ウォルト・ディズニーの【夢を叶えるための4C】、ご存じですか?

【夢を叶えるための4C

Curiosity(好奇心)
Confidence(自信)
Courage(勇気)
Constancy(継続)

特に大切なのが、4つ目のConstancy(継続)
ビジネスの世界でも有名な考え方です。

「継続」はどんなスキルをも上回る。
成功のもっとも大きな要因は「継続」。

オット
オット
「継続」は最強なんだよね。
ヤユヨ
ヤユヨ
だから逆に、叱ることを「継続」したらダメなのね。

叱ることで子供を委縮させる
              ↓
行動させる/行動をやめさせる

なわけですよね。

「委縮させる」ことを「継続」したら、どうなるでしょう。

オット
オット
「言われたからやる」
「言われたからやめる」
自分で考えられない人間になってしまうかも…。

「叱る」を継続しない。
たまに、短く、あっさり叱る。

子供の叱り方の大切なポイントです。

まとめ:継続(習慣)についての名言集

世界で最も売れたビジネス書のタイトル、知ってますか?
7つの習慣』ですよ。

習慣が大切ということの裏付けでしょう。

ということで、まとめに代えて継続・習慣に関する格言をご紹介します。
最後には、あのロボットの名言も!

習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。
性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。

マザー・テレサ(修道女)
習慣が変われば人格が変わる。 人格が変われば運命が変わる。
ウイリアム・ジェームズ(哲学者、心理学者)
一日一字を記さば一年にして三百六十字を得、 一夜一時を怠らば、百歳の間三万六千時を失う。
吉田松陰(幕末の思想家)
考えは言葉となり、言葉は行動となり、行動は習慣となり、習慣は人格となり、人格は運命となる。
マーガレット・サッチャー(イギリス首相)
よい習慣は才能を超える。
ジョン・マクスウェル(著作家、牧師)
継続と決意こそが、絶対的な力なのである。
カルビン・クーリッジ(アメリカ大統領)
人生とは自転車のようなものだ。 倒れないようにするには走らなければならない。
アインシュタイン
プロの作家とは、書くことをやめなかったアマチュアのことである。
リチャード・バック(飛行家、作家)
小さいことを重ねることが、とんでもないところに行くただ一つの道。
イチロー(プロ野球選手)
優秀さとは行為ではなく、習慣で決まる。
アリストテレス(哲学者)
毎日の小さな努力のつみ重ねが、歴史を作っていくんだよ!!
ドラえもん(猫型ロボット)

子供の叱り方(考え方編)として、継続・習慣を意識しましょう、

という話をお送りしました。

継続して叱る    → 子供が委縮する習慣ができる。
継続して褒める → 子供が意欲的になる習慣ができる。

 

偉人たちの言葉と共に、ぜひ参考になさってください。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

\応援クリックがブログ更新の励みになります/

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

\人気ブログランキングにも参加中/

\参考になる家計管理のブログが沢山/

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村


\物を持たない生活継続中/

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村


\パート頑張れクリックありがとうございます!/

にほんブログ村 主婦日記ブログ パート主婦へ
にほんブログ村


\生産者から直接届く食べチョクが気になる/

\お魚のミールキットも気になる/

\暮らし作りの参考にしているテーマです/

にほんブログ村 家計管理・貯蓄

にほんブログ村 ミニマリスト

にほんブログ村 パート主婦

こちらの記事も合わせて読みたい