子供へのクリスマスプレゼント、悩ましいのが予算です。
私はクリスマスだからといって、
お金の掛けすぎはよくないし、だからといって削りすぎるのもよくないと思っています。
でも一体いくらかけたらいいの?いつも適当に購入してる。
そんな方は、予算決めをしてから購入してみませんか?
自分の家庭にあった予算枠を決めてクリスマスプレゼントを選んでみていかがでしょう。
我が家の予算の決め方と、クリスマスプレゼントの購入の仕方をご紹介します。
当たり前のことでも一度書き出してみると、以外に使っていたり、使ってなさすぎたりするものです。
【子供のクリスマスプレゼント】予算の平均は?
0〜9歳の子供を持つ母親に実査されたアンケート結果です。
クリスマスプレゼントの平均予算はこのようになっています。
(2013年調べ ママこえ調査)
2013年のデータですが、参考にさせて頂きます。
3,000円以上 5,000円未満 | 32% |
5,000円以上 10000円未満 | 27% |
1,000円以上 3,000円未満 | 13% |
1,000円未満 | 8% |
10,000円以上15,000円未満 | 6% |
クリスマスプレゼントをあげない | 5% |
15,000円以上20,000円未満 | 3% |
20,000円以上 | 3% |
その他 | 3% |
だいたい1人3,000円以上10,000円未満が目安でしょうか。
兄弟の構成や、子供の年齢によっても単価は変わってきそうです。
【子供のクリスマスプレゼント】正しい予算の決め方
クリスマスプレゼントの平均予算は参考にはなりますが、
かといって、平均予算がこうだから我が家もこの予算で。
その考え方は大変危険です。
自分の家の収支を把握した上で予算を立てていきましょう。
我が家は12月の予算をこんな感じで立てました。
詳しい予算立ての仕方はこちらを参考に。
我が家は分割家計簿を取り入れています。
あらかじめ予算枠を決めておけば、プレゼントの額を調整できますし、
欲しいけど、買えない。これがストレスになるんですよね。
せっかくの1年に1度のクリスマス、使うべき所には使っていきましょう。
節約、貯金はメリハリが大事だと思います。
【クリスマスプレゼント】我が家の実例

クリスマスプレゼント 5歳
最近サッカーが好きになった息子。幼稚園でもサッカーでお友達と遊んでいる様子。
今年は迷わずサンタさんへのお願いは「サッカーボール」。
価格2,200円ほど。
(アディダス) adidas チームガイストIII クラブプロ 4号球 4号 ブルークリスマスプレゼント 7歳
娘はなかなか決められない様子。サンタさんへお任せコース。
息子のプレゼントが外遊び用だったので、バドミントンセットを。
すみっこぐらしが大好きな娘へ。
価格1,200円ほど。
クリスマスプレゼント ポケモン
もう少し子供のときめきポイントを増やしたい母。
予算枠がまだ空いているので、もう一つアイテムをゲットしよう。
ボードゲームを探す母。オセロや将棋は児童館でできるし…。
家遊びが充実するアイテムを増やそうと選んだのがポケモン ポンジャンオールスターズ。
ポケモン好きの子供たち、これなら絶対喜ぶし母もこれで遊びたい。
価格4,400円ほど。高い。でも予算内だからOKってことで。
トイザらス支払いは、価格7,800円に。
クリスマスプレゼント お菓子セット

トイザらスで、クリスマスのお菓子セットを購入すると安くて980円くらい。
ブーツに入っていたり、キャラクターの袋に入ったお菓子は魅力的だけど、予算オーバー。
トイザらスは包装の袋が別売り。どうせすぐ捨ててしまうのに買うのは勿体無い。
しかも結構いい値段がする。大きい袋にすればするほど高い。
もうちょっとプラスして買おう。
ちょっとくらい、1年に1回だし。
そのちょっと増やした分が今月の赤字になる部分。
100均で袋を購入して、お菓子の詰め合わせを作ったら2つ合わせても800円ほど。
折り紙もプラスしよう。それでも1,000円。
包装紙を入れても1,200円ほどの支払い。
玩具とお菓子セットで合計9,000円ほどの支払いに。
あとは、シャンメリーを買って、ケーキは手作りで。予算内で済みます。
市販のケーキを購入したいなら、その分、他の部分を削って調整するべし。
ですよ!
ほんとに何でもかんでもお金を掛けていたら12月は赤字確定です!
トイザらスでお菓子セット買うと安くて1つ980円とかで売ってるんだけど、
100均の袋に適当にお菓子詰めれば2人合わせても800円あればできる。
たぶん子供の喜び方はそんなに変わらない。
長靴に入ってたり、キャラクターの袋に入ってるのはたしかに魅力的だけど。 pic.twitter.com/ha37uOST0P
— ヤユヨ ( ) 2018年12月18日
まとめ
子供のクリスマスプレゼントの予算決め我が家はこんな感じで計画立てています。
以前は我が家も無計画に購入していたので、あっというまに諭吉さんがなくなっていました。
クリスマスイルミネーションみに行こう。せっかくだから外食しよう。
ほんとお金がなくなるのが早いこと。笑
クリスマスだからといって、お金の掛けすぎはよくなし、
だからといって削りすぎるのもよくない。
だから、家計の予算を事前に決めておく。
そうすれば、その範囲内で思い切り使うことができます。
メリハリが大切。そう思います。
予算内で納得した買い物ができますように!