【2019年1月更新】
投資信託の運用実績を知りたい!って方に、我が家の運用実績をご紹介します。
積立歴6年半!積立額400万円の運用実績を大公開!
わが家がお世話になっている投資信託は4つ。
- ひふみ投信
- セゾン投信
- ウェルスナビ
- セゾン投信
細い積立額と期間を書くとこんなかんじ。
『ひふみ投信』と『セゾン投信』を6年半。
毎月ひふみ投信に6万円、セゾン投信に4万円積立。
※今は変動が激しいので、ひふみ投信はこの額より下げています。
『つみたてNISA(ひふみ投信)』は2ヶ月。
3万3千円をここに積立。
ロボアドの『ウェルスナビ』と『THEO(テオ)』は、半年。
毎月3万円の積立。
「投資信託ってどれくらいの額を積み立てて、どれくらいプラスになるの?」
「マイナスになることもあるらしいけど…」
- これから資産運用を始めようと思っている方
- 隣人の運用実績が気になる方
- マイナス額になってしまい、今後どうしようか迷っている
積立歴6年半の、わが家の運用実績を赤裸々に公開します。
投資信託の運用実績! -再び振り出しに戻る-
2018年末時点での評価損益は、このような金額になりました。
》横にスライドできます。
金融資産 | 購入金額 | 評価金額 | 評価損益 |
ひふみ投信 | 1,808,999円 | 1,846,570円 | +37,571円 |
つみたてNISA (ひふみ投信) |
66,000円 | 58,784円 | −7,216円 |
セゾン投信 | 1,680,000円 | 1,699,204円 | +19,204円 |
ウェルスナビ | 250,000円 | 234,779円 | −15,221円 (ー6.09%) |
THEO(テオ) | 221,000円 | 206,392円 | −14,608円 (ー6.61%) |
合計 | 4,025,999円 | 4,045,729円 | +19,730円 |
※この他に、確定拠出年金をしています。
購入額が、400万円を超えました!!
7月に、ひふみ投信とセゾン投信を合わせて「+77万円」あったのですが…
現在は「+2万円」ほどです。
12月中旬はマイナス10万まで落ちました!
関連記事:投資は20代から!積立投信を6年してみた結果発表!【ひふみ投信・セゾン投信】
(+77万円だった時にまとめた記事)
・・・。
この落差に耐えられない方は、投資信託やめときましょう。
株、FX、仮想通貨なんてもってのほか。絶対手を出さないほうがいい。
さらに細かくみてみます。
【ひふみ投信】運用実績
2018年12月末の運用実績、公式ページのスクショはこちら。
赤枠のとこが、評価損益。
元本よりも、プラスになっている部分です。
ここがマイナスになったり、プラスになったりします。
赤枠の下はつみたてNISA。ひふみ投信で加入。
2ヶ月前から始めたのですが、すでに7千円もマイナスになっています。
》横にスライドできます。
金融資産 | 購入金額 | 評価金額 | 評価損益 |
ひふみ投信(7月末) | 1,574,999円 | 2,099,402円 | +524,403円 |
ひふみ投信(8月末) | 1,634,999円 | 2,129,330円 | +494,331円 |
ひふみ投信(9月末) | 1,694,999円 | 2,256,366円 | +561,367円 |
ひふみ投信(10月末) | 1,754,999円 | 2,039,238円 | +284,239円 |
ひふみ投信(11月末) | 1,814,999円 | 2,138,300円 | +323,301円 |
ひふみ投信(12月末) | 1,808,999円 | 1,846,570円 | +37,571円 |
12月中旬に、6年半前から始めた我が家ですが、ひふみ投信2回目のマイナス。
購入金額が50万円を超えたあたりで「チャイナショック」が起き、一度マイナスになりました。
持ち直していたのですが、たちまちマイナス。
長期投資だからとはいっても、この金額の落差は少々ショックです。
《ひふみ投信 2018年9月の運用実績》

《ひふみ投信 2018年12月の運用実績》

9月末と12月末では、「523,796円」もの評価損益の差があります。
10月と12月中旬に世界的な株価暴落がありました。

このグラフは、ひふみ投信が公式で発表している基準価格の推移です。
2018年1月から12月のひふみ投信の運用実績。
赤丸を見れば10月と12月に暴落してるのがわかります。
このあたりで、ひふみ投信を売却した方もいるのではないでしょうか。
【セゾン投信】運用実績

》横にスライドできます。
金融資産 | 購入金額 | 評価金額 | 評価損益 |
セゾン投信(7月上旬) | 1,480,000円 | 1,600,000円 | +120,000円 |
セゾン投信(10月末) | 1,600,000円 | 1,672,170円 | +72,170円 |
セゾン投信(11月末) | 1,640,000円 | 1,754,830円 | +114,830円 |
セゾン投信(12月末) | 1,680,000円 | 1,699,204円 | +19,204円 |
セゾン投信も10月に一度落ちて、11月末に持ち直しましたが、
12月でさらにガクッと減りました。
【ウェルスナビ】運用実績

》横にスライドできます。
金融資産 | 購入金額 | 評価金額 | 評価損益 |
ウェルスナビ(7月末) | 100,000円 | 100,509円 | +509円 (+0.51%) |
ウェルスナビ(8月末) | 100,000円 | 100,091円 | +91円 (+0.09%) |
ウェルスナビ(9月末) | 130,040円 | 132,645円 | +2,645円 (+2.03%) |
ウェルスナビ(10月末) | 160,000円 | 150,392円 | −9,608円 (−6,01%) |
ウェルスナビ(11月末) | 156,193円 | 150,392円 | −5,801円 (−2.64%) |
ウェルスナビ(12月末) | 250,000円 | 234,779円 | −15,221円 (ー6.09%) |
ウェルスナビもマイナスです。
わが家と同じくらいに初めて、うちよりも積立額が多い方は
さらにマイナスの額が多いと思います。
【THEO】運用実績

》横にスライドできます。
金融資産 | 購入金額 | 評価金額 | 評価損益 |
THEO テオ(7月末) | 100,000円 | 99,855円 | −145円 (−0,15%) |
THEO テオ(8月末) | 100,000円 | 98,903円 | −1,097円 (−1,10%) |
THEO テオ(9月末) | 130,000円 | 131,518円 | +1,518円 (+1,17%) |
THEO テオ(10月末) | 161,000円 | 151,365円 | −9,635円 (−5.98%) |
THEO テオ(11月末) | 191,000円 | 186,399円 | −4,601円 (−2,41%) |
THEO テオ(12月末) | 221,000円 | 206,392円 | −14,608円 (ー6.61%) |
THEO(テオ)もマイナスですね。
FPさんと個別相談(bookee)した時に、僕は「ロボアドはおすすめしない」
人工知能に任せてみんなが儲かるんだったらみんなしてる。
「マイナスが戻ったら、売ってしまったらどうか」と提案頂きました。
他のFPさんの個別相談(glive)は「このまま持っててもいいと思いますよ!」との返答。
ツイッターで知りあった方は「素人判断でするよりAIに任せたほうがいい」
迷いますね。今後のロボアドの動向が気になります。
【投資信託の運用実績】2018年を振り返る!
2018年の資産運用は大荒れでした。
それでも下記記事をまとめるまでは、順調に積み上がってたんですよね。
関連記事:投資は20代から!積立投信を6年してみた結果発表!【ひふみ投信・セゾン投信】
(+77万円だった時にまとめた記事)
この時は、ノリノリで積立投信をおすすめしています。
だって!「+77万円」ですもん!
「+77万円」すっごーい!! やっぱり投資信託最高!!
そう思ってノリノリでした。
この時、よっぽど親兄弟に進めようと思いましたが進めなくてよかったです。
今頃完全に睨まれてましたね。
2018年7月〜9月にかけて、ひふみ投信が大人気に!
ここで大勢の方が加入されたと思います。
ロボアドが流行り出したものその時期。
我が家も、もちろんノリノリで加入しました。
そこから2018年10月世界株が暴落!
資産運用額が、ガクッと減りました。
さらに2018年12月中旬。
さらにさらに、ガクッと減り、あれだけ安定したプラス利益を保っていたひふみ投信が、
「−10万円」ほどまで落ちました!!
2018年10月と、12月の株価暴落で、世界中のみなさんが大打撃を受けたように、
我が家も打撃を受けました。
2018年12月末の時点で、我が家の資産運用の合計が
「+19,730円」まで回復し、そこで着地です。
【積立投信】
昨年はいっとき、ひふみ投信とセゾン投信だけで+77万円出てましたが、
今はロボアド含めるとトータルで+2万円ほどです。
ひふみ投信は結局売るのをやめたので、11月末に+323,141円あったのが、
12月末で、+30,355!
1ヶ月で30万も減ってる😂
\我が家の運用報告でしたー/
— ヤユヨ ( ) 2019年1月5日
売るか迷って、結局売らなかった『ひふみ投信』
実は12月中旬にひふみが上場をとりやめた際に「ひふみ投信が、ガクッと下がる」と言われていました。
夫も「月曜になったら売る宣言」をしていたんですね。
売るのをやめた理由は、
「思ったより下がらなそうだな、ファンドマネージャーさんに任せよう」
投資信託は、2〜3年で結果が出るものではなくて、
30〜35年持ってて結果が出るものだから。
15年を過ぎてマイナスがなくなるのを信じて。
今後の『ひふみ投信』これから積立投資どうする?
今後、どうしようか夫婦でマネー会議。
「株価が下がった時が買い時で、そんな時こそコツコツ買っていくのがいい」
「むしろ買い時!」
と聞くけれど…。
これ以上下がったら…。
選択肢は3つ。
- 「積立額を減らす」
- 「いったん売る」下がりきったところで、また買う!
- 「とりあえず様子をみる」
12月中旬にも同じ話をしたのですが、
今回も「とりあえず様子をみる」ということで一旦終了。
我が家の資産報告、また記事にまとめて報告します!
今年はどうなるのでしょう。さらに下がりそうなので心落ち着かせておかなければ。
おしまいです。
夫が投資ブログを運営しているので
さらに詳しく知りたい方は、こちらを覗いてみてください。
【投資は自己責任で始めましょう】
家計管理の記事も書いています。よかったらあわせてご覧ください。