ネギに恋をしてしまった…。
こんなにネギのことで頭がいっぱいになったのは初めて…。
『寅ちゃんねぎ』に出会ってからわたしに、ネギ革命が起こりました!!
- 緑の葉の部分を食べるようになった
- 「このネギの味大丈夫かな…?」と心配しなくてすむようになった
- ネギを食べるのが楽しみで料理をするようになった
『寅ちゃんねぎ』のことをもっとみなさんに知って頂きたいので、かなり詳細にまとめました。
もう熱烈ファンです。
- 『寅ちゃんねぎ』の魅力をもっと詳しく知りたい
- 『寅ちゃんねぎ』の美味しい食べ方が知りたい
- 『寅ちゃんねぎ』がどこのスーパーで買えるのか知りたい
先に知りたい方は、目次から下に飛んでください!
『寅ちゃんねぎ』とは

『寅ちゃんねぎ』と、テレビやSNSで話題のネギです。
太くて柔らかい、糖度19度のくだものよりも甘いネギです!
一度食べたら絶対リピート買いしてしまうネギなんです!!
メディアで話題になっていることを全く知らなかったわたしですが、
何度もリピート買いし、そして「ネットで検索まで誘導したネギ」です。
「メディアで話題になってたから購入」ではなく、
何度も購入してから「ネットで検索」!
これってすごいですよね。
ネギですよ!スーパーの野菜が美味しいからって検索したことありますか?
『寅ちゃんねぎ』は本物です!
超実力のあるネギなんです!
こんなに人を惹きつけるネギは他にない!
生産地は山形県、生産者は清水寅さん(通称 初代葱師)です。
『寅ちゃんねぎ』生産地は山形
寅ちゃんねぎは、山形県天童市で生産されています。
グーグルのストリートビューで、生産されている場所を見ることができます。
生産されている場所を知ることは、食べる時の安心に繋がりますね。
『寅ちゃんねぎ』美味しい食べ方

『寅ちゃんねぎ』のパッケージの裏を見てみると、寅ちゃんねぎの美味しい食べ方が記載されています。
緑の葉の美味しい食べ方
太い緑の葉の美味しい食べ方はこう書いてあります。
1-2cm幅の笹切りにして鍋の具材などとしてお召し上がりください。
葱の葉は白根と違った食感をお楽しみ頂けます。
白根の美味しい食べ方
太い白根の美味しい食べ方はこう書いてあります。
極太サイズの葱を大きめに切って、煮物や焼き物などでお召し上がりください。
加熱することにより、より多くの旨味と甘味をお楽しみ頂けます。
ネギの保存方法
長ネギは刻んで密封容器に入れ冷凍できます。
みんなに知ってほしいこと。
葱は斜めに切ると辛い。
葱は真っ直ぐ切ると甘い。これホントです。 pic.twitter.com/QkskpeoHCp
— 初代葱師 (@sppa7fm9) 2018年11月14日
『寅ちゃんねぎ』美味しい食べ方 -わたしの場合-

『寅ちゃんねぎ』を、何度もリピート購入している私の美味しい食べ方をご紹介します。
白根の美味しい食べ方
美味しい食べ方といっても、わたしは焼いたり煮たりせず生で食べるのが一番美味しいと思っています。
- 味噌汁にネギを刻んで乗せる
- ラーメンに白髪ねぎ
- 餃子に入れるのではなく、餃子と細かく切ったネギを一緒に
- たこ焼きに輪切りにしたネギを乗せて、ポン酢で
味噌汁飲んでても、ラーメン食べてても、餃子食べてても考えてしまうことは
「ねぎが美味しい!」
ねぎが本当に美味しいんですよ。
もはや、ネギを食べるために味噌汁を飲んでる!
そんな気がする!
緑の葉の美味しい食べ方
ネギの緑の葉の部分って食べますか?捨てちゃいますか?
わたしは緑の葉と白根の境目の部分が、ずっと苦手でした。
だから、いつも「ごめんなさい」と捨てていたのですが…、
『寅ちゃんねぎ』はそんなわたしでも全て食べられます!
食べ方は、さっと炒めるだけ。
クタッとした食感になるまで炒めてしまうと勿体無い気がして、
さっと火を通す程度にしています。
塩胡椒振るだけで美味しいです!ビールにもあいます。
焼き鳥のネギマの葱を全て『寅ちゃんねぎ』にしてほしい!

これは余談なのですが、焼き鳥のネギマのネギって重要ですよね!!
肉よりもネギの部分を楽しみに食べる方もいると思います。
大好きな焼き鳥屋さんがありました。
ですが、ある時からいかなくなりました。
ネギマが大好きで毎回頼んでいたのですが、ある時から固くて食べられないネギに変わってしまいました…。
安いネギに買えてしまったのかな…。
ネギマが好きで通っていたのですが、3回とも固いネギが続いたので買うのをやめてしまいました。
とても残念です。
全国の焼き鳥屋さん!
ネギマのネギを、『寅ちゃんねぎ』にしませんか!
絶対美味しい!
ネギマ好きとしては、ネギマのネギにもこだわって欲しいんです!
『寅ちゃんねぎ』口コミ
twitterから『寅ちゃんねぎ』の口コミを集めてみました。
「ネギの美味しい食べ方」この参考になるものばかりです。
以前、葱師寅さんが寅ちゃんねぎで「芋煮」を作ってくれた。それが絶品すぎて忘れられず、鎹のスープとミンチで寅ちゃんねぎの芋煮を作成。
寅ちゃんねぎの頭を使って、特製葱油を作り深みをプラス。
旨辛に寅ちゃんねぎの深い甘味が◎!
コレはマジで美味すぎた。商売始めたろかな、マジで。 pic.twitter.com/FLkUjDUy12— イシバシハザマ石橋 (@ishibashitaka) 2018年12月12日
『寅ちゃんねぎの芋煮』
食べたいー!
山形から寅ちゃんねぎとほうれん草が送られてきたので、豚バラ巻きました。サイコロステーキと同じ味でした。#もう一回食べたい pic.twitter.com/zJl9LxKDDD
— ボンざわーるど (@bonmizo) 2018年12月12日
『寅ちゃんねぎの肉巻き』
今度やってみよう!!
急ですが、限定やります!
「寅ちゃんねぎの鶏南蛮うどん」マツコの知らない世界で紹介された山形県の寅ちゃんねぎを仕入れました!あとシンプルに天ぷらでもご用意しております。
この機会に是非ご賞味下さい😊
※寅ちゃんねぎが無くなり次第終了 pic.twitter.com/HEEgFbOm4B— 上を向いて (@UDONuewomuite) 2018年11月29日
『寅ちゃんねぎの鶏南蛮うどん』
『寅ちゃんねぎの天ぷら』
マツコの知らない世界で紹介されたんですね!
このネギのことは
知らなかったけれど
ずいぶんと美味しそうな
ネギだと思い購入。オリーブオイルと塩で
こんがり。
パルミジャーノと黒胡椒かけて
白ワインに(^q^)最近涼しくなったので
お酒が飲めますわ pic.twitter.com/WCokTOSMvI— TOMO (@cocoa_ram2002) 2018年10月18日
『寅ちゃんねぎのこんがり焼き』
おしゃれです!!
『寅ちゃんねぎ』通販で購入できる?
そんな美味しい『寅ちゃんねぎ』をぜひ食べてみたい!!
でも近所のスーパーには売っていない…。
残念ながら、スーパーに出回っている『寅ちゃんねぎ』は通販購入できません。
葱師自身が厳選して販売する『寅ちゃんねぎ 10本入り』は公式サイトのオンラインショップで購入できます。
1箱あたり10本入り 3,000円(税別)【送料全国一律500円】
※2019年の販売は終了しました。
楽天やアマゾンで、ねぎびとカンパニーの餃子とキムチを購入することはできます。
気になった方はお試しください。
『寅ちゃんねぎ』全国出荷?
『寅ちゃんねぎ』をスーパーで購入するにはどこへいけばいい?
『寅ちゃんねぎ』は関東6県と愛知県のスーパーで買えます!
残念ながら『寅ちゃんねぎ』は全国出荷ではありません。
関東6県のと愛知県に出荷しているとのこと。
スーパーも限定されています。
関東6県は、いなげや
愛知県は、アピタとピアゴ
愛知の方はアピタとピアゴにGO!
どうしても食べたい方は知り合いに頼もう!
寅ちゃんねぎを使ったお店『初代葱寅』
『寅ちゃんねぎ』を購入するのは難しくても、実際のお店で食べることもできます!
ねぎびとカンパニーは山形県天童市に『寅ちゃんねぎ』を使った餃子を食べられるお店を開店。
東京にも2019年1月にオープン。
場所は御茶ノ水で、餃子・ラーメン・肉饅頭を食べることができるお店です。
名前は『初代葱寅』
東京都千代田区神田駿河台3ー3ー3
東京近郊の方は要チェックです!
寅ちゃんねぎを作った人はこんなひと!

『寅ちゃんねぎ』をあんなに美味しく作ることができる人は絶対素敵な人に違いない。
初代葱師さんのtwitterから抜粋してまとめてみました。
SNSを遡って読んでいくと、葱師さんの心意気、生き様、農業へのこだわり、ネギへの深い愛情が伝わってきます。
この葱の美味しさの秘密は土や肥料だけじゃない。葱を創る丁寧な作業にある。葱に土をかけるというだけでも全く違う。どう違うのか言葉で言うのは難しいが、一言でいうと
彼らは土をかけられた事に気づいてないだろう。麻酔無しで手術されて痛くなくて傷跡も残ってない位に。— 初代葱師 (@sppa7fm9) 2018年9月17日
葱を創り、皮を剥き、段ボールへ詰めて出荷。毎日同じ仕事をしてる様に見えるが全然違う。毎日掘る葱、剥く葱、段ボールへ詰める葱、毎日葱の形、長さ、太さが違う。繰り返しの作業だが同じ日なんてないから難しいし愉しいんだ。野球でいうと毎日ピッチャー変わるのと同じよ!
— 初代葱師 (@sppa7fm9) 2018年9月17日
強さとは弱さを認め、自分の創りあげたものを壊し、そしてまた創り上げれること。自分の今までを否定し、また一から創り上げる。
誰に否定されたとしても揺るがないのは、誰よりも自分を否定しているのは自分だから。
この考えの結論は永久に挑戦出来ると言うこと。農業者として永遠の挑戦は絶対だから— 初代葱師 (@sppa7fm9) 2018年11月13日
成長って前進することだけの様に思うから悩んだりする。成長とは前進も後退も同じ場所にいる時もしているんだ。人はその言葉の感覚により振り回されている事が多々ある。
そんな言葉で悩む事も凹む事もない。努力さえしていればどんな状況でも常に〝今〟が自分の最高傑作。例え台風でやられたとしても pic.twitter.com/38kZ3JJMn3— 初代葱師 (@sppa7fm9) 2018年10月14日
ネギの種を一粒撒くと一本のネギが出来るんだけど、実はあれは家族なんです。ネギって一番外の葉がおじいちゃん、おばあちゃん。
新しい葉が赤ちゃん。葉が出るたびに、子供→お姉ちゃん→お母さん→
おばあちゃんとなっていく。美しいのはおばあちゃんが枯れるとちゃんと子供がまた産まれてくるんです pic.twitter.com/xqeipFlI08— 初代葱師 (@sppa7fm9) 2018年9月12日
奇跡起こす人って奇跡起こしそうな人なんだ。例え余命1日と言われても明るく元気で周りと笑って話してる人。あんたホントに余命1日なの(笑)って人。でも奇跡が起きた時、奇跡が起きるならあの人だよねって言われるよ。何かをする時、理屈も根拠もいらない!あの人ならやりそう!って人になろうよ! pic.twitter.com/Rx8ByKJSmr
— 初代葱師 (@sppa7fm9) 2018年9月12日
『寅ちゃんねぎ』まとめ
『寅ちゃんねぎ』の魅力を十分にお伝えできたかと思います。
大注目の農家さんです!
もう一度出荷先をまとめておきます。
関東6県は、いなげや
愛知県は、アピタとピアゴ
信念持って農業を営んでいる生産者を応援したい!
そう思います。
おしまい。