春の野草ノビル。
河原や用水路脇、公園、田んぼの脇などで見かけることができる身の回りに生えている野草です。
ノビルは栄養面でも優秀で、中でも鉄分が豊富。
貧血気味の女性に嬉しい食材です。
ノビルの美味しい食べ方、実際に生えている場所の写真などをまとめました。
ノビル(野蒜)

別名 | ねんびろ、ねんぶり ののひろ、のびろ、ねびる |
科名 | ヒガンバナ科ネギ属 |
生育 | 多年草 |
草丈 | 20〜30センチくらい |
生息 | 河原、用水路脇、畑の脇など |
ノビルは食べることができるの?
根の部分も葉の部分も生でも食べることができます!
味噌と相性抜群なんです!
味噌汁の薬味、天ぷら、ぬた和えなどが家庭料理では一般的。
ノビルを収穫してみよう!


河原でみつけたノビルを収穫してみよう!
これくらいの葉の太さ、長さでも根の部分は小さいです。

これは公園の紫陽花の下で撮った写真です。
これくらい根元が細いと、根の部分は全く膨らんでいません。


これは河原の脇で畑をしている方から分けて頂いたノビルです。
小さなノビルを一度掘って植え替えして育ったノビルなので根の部分が大きく育っています。
人の手があまり入っていない山に行くと、大きなノビルを発見できるかも。
ノビルを食べてみよう!
ノビルを収穫して実際に食べてみましょう!
ノビルの皮のむき方
ノビルの皮むきの様子を動画撮ってみました。(46秒)
ノビルの根の部分は薄皮がついています。
葉の部分も食べることができるので枯れた葉先の部分をこの時点で取り分けておきます。

ノビルの根の食べ方

ノビルは、生のままで食べることができます。
味噌につけてパリパリと食べてみましょう。

あとは味噌汁の薬味がおすすめ!
お料理に刻んで入れても、もちろん美味しいです!
ノビルの葉の食べ方

葉の部分はさっと茹でて、ぬた和えにして食べると美味しいです!
ぬたとは、酢と味噌の合わせ調味料のこと。
私はぬた和えというと、酢:味噌:砂糖(1:1:1)くらいで和えてます。
甘さの加減はお好みで!
葉も細かく刻んで味噌汁の薬味に。
ネギ同様の使い方ができます。
ノビルの花

ノビルの花は白い花が咲きます。
ニラの花と似ていて子孫の増やし方も同じです。
ノビルの遊び方

ノビルは実際に食べることができる野草なので、子供のおままごとに最適。
ネギの匂いと似ているので、スープを作りや野菜炒めに刻んで入れると本格的おままごとが楽しめますよ!
泥団子の上に乗せてみたり、パラパラとふりかけてみたり工夫次第でいろいろ楽しめます!
ノビルを購入するなら
新鮮な大きく育ったノビルを購入するなら直売所かインターネットですね!
長野で育った新鮮な朝採りノビルを見つけましたのでリンクしておきます!
(2023/12/05 11:21:27時点 楽天市場調べ-詳細)
山菜セットもありました!
時期によって種類が変わるようですが、これは頼んでみたい。
ノビルのまとめ
ノビルは食用の野草として昔から食べられてきた身近な野草です。
春の苦味を味わうことで体が目覚めるとも言われていますので
ぜひ積極的に取り入れていきたい食材です。
子供の頃、学校帰りにいつもノビルの葉をちぎってくんくん匂いを嗅いで帰るのが好きでした。
学校が遠かったので、この匂いを嗅ぐと元気に歩けたという。笑
思い出話と共に子供に伝えたい野草の一つです。




