年賀状作りは進んでいますか?
わが家は今年もギリギリになってしましました。
ヤユヨ
毎年「クリスマスまでには出すぞ」と意気込んでいます。
スポンサーリンク
Contents
年賀状を手作りするために子供とアイデア出し!


今年は一年生の図工の教科書を参考に
戌年(いぬどし)のデザインを考えます!
「うつして あそぼう」
色々な写し方を試したり、
面白い形を見つけようという意図があるようです。
準備OK。絵の具で年賀状を作ろう。
①まず年賀状を並べる
ヤユヨ
宛名が上になるように気を付けてくださいね。
「逆だった」は悲惨です。
②用意したスタンプの材料に絵の具を塗る


こんなかんじです。
園児でも簡単に押せます。
③犬の絵を描く。

途中で気づいたのですが、犬ではなくクマに見えます。
引き返せないので犬で押し通します。
④最後に文字入れをして完成

最後に文字入れをして完成です。
1つ「あけましておぬでとう」になってますが良いでしょう。
校内年賀状って知ってる?
昭和生まれの私が小学生の時は、校内年賀状というものがありました。
クラスごとのポストが、職員室の前にずらりと並ぶのです。
その光景を見ただけで毎年ワクワクしました。
子供たちにも体験させてあげたかったです。
おすすめな年賀状サービス
手作りではなく年賀状は印刷派のという方には
『しまうまプリント』の早割が安いです。

子供が生まれた時からフォト本作りが好きで
よく利用しているサービス【Photoback(フォトバック)】
年賀状プリントも注文したことがありますが
基本料と宛名書きが無料なのが嬉しいですよ。
紙や印刷の質がいいので、
お洒落な年賀状を作りたいなら【Photoback(フォトバック)】
まとめ
送る相手が親族しかいなくなった今は
「子供と楽しく作る」をコンセプトに年賀状を作っています。
戌(いぬ)年の次は、亥(いのしし)年。
どんな年賀状にしようかな。