住宅費が高い…
固定費の削減をしたい…
住宅は購入がいいのか、賃貸がいいのか、メリット・デメリットを考えます。
子どもを持ったら知っておきたいお金の話 [ 飯村久美 ]を参考にさせて頂きました。
チェック表がとても分かりやすいです。
|
住宅は購入!メリット・デメリット
住宅購入のメリット
・資産として残る
・ローンを完済したら家賃のような住宅費用はかからなくなる
・好きなように内装をかえることができる
・ローンの契約者に万が一のことがあっても家はのこる
(団体信用生命保険に加入している場合)
住宅購入のデメリット
・大きな借金を背負う。子供の教育費などがかかる時期は大きな負担に
・固定資産税や修繕費などの維持費がかかる
・すぐに住み替えができない
・住宅ローンや不動産価格の動向が気になる(途中で売却する場合)
一生住むと思って建てた家をまさか売ることになるとは。
建てる時は想像もしていませんでした。
5年経たずして売却したのですが、5年間10万円の賃貸物件に住んだ方が断然特でした。
そこに住まなければできない経験ができたので後悔はしていませんが(強がりも含みます笑)、お金の面だけでいうと完全にマイナスでした。
新築は人が一瞬住んだ時点で中古になるので、プラスにはならないというのはよく聞く話です。
最大の失敗は、土地の価格が安い場所に、高い建物を建ててしまったことでしょうか。
売却を考え始めた時にその視点でまったく土地を選ばなかったことを後悔しました。
20年で家の価値はゼロとして考えるというのも不動産売却からの学びです。
これからの時代は人口減少で、都市圏以外は土地の価格は下がる一方。
売却するつもりはないから自分たちの好きな場所に建てればいい。
駅から離れていても車があるからいいや。
なんて考えでなく、将来売却することになった時にいくらで売れるのかまで計算して購入するようにしましょう。
後で絶対後悔します。
住宅は賃貸!メリット・デメリット
賃貸のメリット
・住み替えが気楽にできる
・住宅ローンという重い借金を背負う必要がない
・固定資産税や修繕費などの費用がかからない
・火災や地震などの建物の保証については大家さんがカバーしてくれる
賃貸のデメリット
・家賃がずっとかかる
・資産が残らない
・自分好みの部屋に変えられない
・家賃が上がる可能性がある
賃貸暮らしは、とても気楽です。
マイホームを建てた瞬間にのしかかるストレスは少なからず誰にしもあると思います。
いつ何時、何があるか分からない。
けど気軽には住み替えできないのがマイホーム。
家賃はたしかに勿体無い。しかし、賃貸の気軽さはプライスレス。
それに持ち家とはいえ、住宅ローンを払っている時点で、銀行からお金を借りて住んでいるんですよね。
一括購入の家でなければ、持ち家は借家。私はそう考えています。
住宅は購入or賃貸?チェック表で判断
そのチェック表がこちら。
チェックAとチェックBどちらが多くチェックがつくか。
チェックA
□自分の家を持つことはステータスにつながる
□家にはこだわりがある。自分や家族の好みを反映させたい
□家の柱に子どもの身長のキズをつけるなど、家に思い出をつくりたい
□万が一の時、住宅を遺族に残せると思うと安心だ
チェックB
□将来、どこに住むかまだ決めていない。住み替えはしやすいほうがいい
□いろいろな家や場所にすみたい
□近隣の住人と、騒音や人間関係で悩んだりすることはしたくない
□大きな借金はしたくない
これ悩ましいです。
先ほど家を一度建てて売却した経験があるとお伝えしましたが、
家を一度購入する前の私だったら、チェックAは全てにチェックがつきます。
一度苦い経験をした今となっては、チェックAには一つもチェックがつきません。
今はチェックBは全てにチェックがつきます。笑
まとめ
元々飽きっぽいし、しばらくは気軽な賃貸がいいと思うのですが、
頻繁に入る不動産のチラシを見ては心が揺れたりします。
そんな時に、このチェック表をみつけ、やっぱり今は賃貸が合ってるんだなと改めて思ったのでご紹介しました。
不動産購入を検討している方は、お金の教養講座がおすすめ。
初回が無料講座でみっちり4時間学べます。
お金で失敗する人生はもったいない「お金の教養講座」
私はそうでした。笑