キャンプ初心者軍団の我が家、
アメニティドーム(M)の使い方で損していました…。
同じ悔しさを、あなたには味わってほしくない!
アメニティドームの基本的な使い方を画像でお見せします。
前室を跳ね上げられる
テントの前方部分を前室(ぜんしつ)といいます。
テントによっては、ポールを使って前室を跳ね上げることができるんです。
屋根を作る感じ。
すると、一瞬のうちにリビングスペース誕生!
アメニティドームMの「前室リビング」は、大人3人がゆったり座れる広さです。
アメニティドームを買った初心者の方!
この前室を、上手く使わない手はないですよ!
ちなみに前室ドア跳ね上げにはポールがいります。
2本必要で、ペグとロープもついているこちらのセットがコスパ◎。
「1本だけほしい。ペグもロープもいらない」って方はこちら↓が最安です。
跳ね上げた前室の使い方
ご夫婦やカップルなら特に、前室だけあれば十分キャンプを楽しめます。
僕は前室の使い方を理解してなかったので、
と、うっすら悩みながらキャンプしてました。
あなたには、より楽しくより便利にキャンプしてほしい!
もっとアメニティドームを好きになってほしい!
というわけで、こんな使い方どうでしょう。
リビング
夏場はもちろん、5月のキャンプでも日中の日差しは強いですから、
日よけになり風も通る「前室リビング」は最高のリラックススペース。
キャンプのクオリティが上がります!
キッチン
簡単な料理なら前室でできちゃいます。
小さなテーブルに小さなガスバーナーを置いて、夫婦でコーヒー淹れましょう。

キャンプ飯だって、ソーセージ焼いて、パン焼いて、
くらいなら前室でできますよ~。
※風通しがいいとは言っても、煙や大きな火が出る本格的な料理には不向きですので注意してください。
雨宿り
これ!
僕らはキャンプで雨に降られたことはないのですが、
サッと雨宿りできるスペースがあるって、なんて心強いのでしょう!
日差しはもちろん、雨も避けられる1~2人用の避難場所。
前室は優秀です。
荷物置き、玄関
結局、この使い方が基本。
靴、テーブル、コンロ、チェア、レインウェア…。
タープと連結できる
アメニティドームの「前室リビング」は本当に高機能ですが、
☑お子さんがいる
☑脚を伸ばしたい、寝転びたい
☑小雨の中でキャンプ
などの場合は、やはりタープがほしいですね。
まちがいなくキャンプの楽しさを倍増させるアイテム。
テントの前にはぜひタープを設置しましょう。
タープとテントを別々に(少し離して)設営すると、
テントとタープの間も自分たちのスペースである感じがして好きです。
一方、こんな張り方も。
(出典:pureここち さん)
コンパクトにくっつけてしまいましょう。雨の時にとても便利。
こっちのタープ買えばよかったよ!
タープの張り方
普通の張り方は省略して、
キャンプ用品店のスタッフさん直伝、風を避けられるタープの張り方!
こんなふうに
(出典:Kaoru君とBeet君のキャンプ日記)
風が吹いてくる方を下げて張ります。
反対側は跳ね上げることになりますので、ポールを用意しておきましょう。
アメニティドームMに合うタープ
スノーピークに限らず、各メーカーからたくさんの種類が販売されています。が、
タープ3つをご紹介。
オススメするポイントは、何と言っても大きさ。
タープの主な機能は、リビング。
食事やコーヒータイムを充実させるためには、ゆったりできる大きさが必要です。
夫婦、家族が立ったり座ったりしながら食事できることを考え、この2つをご提案します。
レクタ(長方形)タープM
(¥34,344、送料無料)
ヘキサ(六角形)タープM
(¥32,184、送料無料)
これで、最初のキャンプから後悔なくすごせるはず!
楽しいキャンプライフになりますように!
