小学生の子育て(Q&A)

【小学生の塾】いつから?そもそも必要?一番基本の考え方!

小学生_塾

「塾に通わせるのは何年生からがいい?」

「そもそも小学生に塾は必要?」

悩みますよね…。

 

オット
オット
「基本的には小学生に塾は必要ないよ!」

「もし通うなら4年生から!」

 

と僕はそう考えております。

小学生の何割が塾に通っている?

小学生の塾通いはどれくらいの割合?

まずはデータをみてみましょう。

 

文部科学省が公表してるデータ

小学1年生:15.9%
小学2年生:19.3%
小学3年生:21.4%
小学4年生:26.2%
小学5年生:33.3%
小学6年生:37.8%
中学1年生:45.1%
中学2年生:50.9%
中学3年生:65.2%

引用:文部科学省

 

ちょっと古い2008年の調査です。

新しいデータは少ないようで、調べてもあまり出てきませんでした(2018年現在)。

 

オット
オット
僕の体験談を少し話しますね。

 

僕の小学校時代、塾通いの友人はもっと少なかった気がします。

 

当時住んでいたのは埼玉県。

都市部と田舎の真ん中という感じの地域で、公立の小学校でした。

 

全体で見ると私立、都市部であるほど通塾率が高いようですね。

 

ヤユヨ
ヤユヨ
塾に通う人が少ない環境だったってことだね。

 

【目的別】どんな塾に?いつから?

僕は「小学生の塾通いは基本的に不要」という考えなのですが、

「塾は必要」という考え方も理解できます。

塾に通わせたい派「どんな塾に?」

通わせるとしたらどんな塾にするか?

小学生対象の塾は、目的別に大きく2つに分かれます。

 

補習のための塾:学校の授業をより理解したい人向け

進学のための塾:受験対策中心

 

補習塾と進学塾に通う小学生の割合

小学生全体の通塾率:36.5%

 

内訳はこうです!
補習塾:15.2%
進学塾:14.3%(その他:5.9%)

※計算の都合で合計は一致しません。

 

 

オット
オット
補習塾と進学塾、通う人の割合は同じくらいなんですね。

 

通塾率の地域差


大都市:小学生の通塾率:51.6%


また、都市部ほど進学塾が選ばれているようです。


補習塾:14.1%
進学塾:30.5%

 

教育格差、なんて言葉も浮かんできますね。

出典:第4回学習基本調査報告書(2006年)

 

あなたのご家庭は、どちらでしょうか。

 

ヤユヨ
ヤユヨ
補習塾に通うべき人が進学塾を選んじゃうと、勉強の進む早さが合わなくてしんどいだろうね。
オット
オット
逆もあるよね。自分に合った塾を選ぶのが大切ってことかな。

 

塾に通わせたい派「何年生から?」

塾の種類が決まったら、次は「いつから?何年生から?」という話になります。

 

補習塾なら、学校の授業に追いつきたい時、

進学塾なら、希望する中学校の受験に間に合うように

それが通い始めるべき時期でしょうか。

 

ただ、最初にもお伝えしましたが補習塾にしろ進学塾にしろ、

 

オット
オット
「塾に通うなら小学4年生(※)からがオススメ。

※ わかりやすく小4と書いてますが、かなり個人差があります。

 

こう断言すると、こんな声が聞こえてきそうです。

 

「補習塾は、早めに通い始めないと勉強が遅れちゃうんじゃない?」
「進学塾も、早いほど受験に有利なんじゃない?」

 

一理あります。

 

ですが…、

 

小学4年生までの学習内容は、家庭で補えます。

 

小学4年生までの学習内容が身についていれば、そこから中学受験を目指しても間に合います。

 

別角度から言えば、「小4から塾に通うプラン」でダメな場合は、

そもそも塾に通って済む問題ではないかもしれない、ということです。

 

家庭環境に見直すポイントはないか?

友人関係に不安はないか?

 

その場合は、塾通い自体がお子さんの負担になる恐れありますので、

早めに通わせるどころの話ではなくなってくるんですよ。

 

オット
オット
やる気を失わせている要因を取り除くのが先かな、と思うんです。

 

小学生に塾が必要ない理由【事例あり】

小学生に塾が必要ない理由を書きます。

なぜ「塾は基本的に不要」なの?

私達も小学生の親です。

 

ヤユヨ
ヤユヨ
子供には学校の授業をよく理解していてほしいよね。その方が学校生活を楽しめるだろうし。
オット
オット
さらに、学校のペーパーテストに反映されていると思えば、

そりゃ点数が高い方が望ましいしね。

その結果、難しい入試に挑戦したっていいだろうし。

 

でも、大切なのはそこじゃありません。

小学生の時期は、子供にとってどんな意味があるのか?

 

小学生の時期の発達課題は、社会の中に自分の「居場所」を見つけ出していくこと

今やっていることが将来の「居場所」になると感じられれば、けっこうがんばれます。

 

ヤユヨ
ヤユヨ
子供は、自分が成長していく方向を掴みたいんだよね
オット
オット
うん。それがないまま塾に通っても、得るものは小さいんだ

 

「塾は基本的に不要」の意味は、これですね。

 

小学生に塾は必要ない?じゃあ何をさせたらいいか。

今している勉強が将来どう役に立つか、わからない。

それなら塾は必要ない。

 

そういう話でした。

 

じゃあ、何をさせたらいいの?

 

スポーツでも音楽でも、少しでも充実を感じられることをするのがいいです。

楽しいことがない?親子で一緒に探しましょう。

 

多くの場合、それが最優先。

塾通いが必要なのは、本気で楽しめることと塾とが結びついた場合だけ

 

発達心理学的には、これは鉄則です。

 

【事例】娘(6)vs. 宿題

オット
オット
娘(小1)が宿題に苦労してます…

 

内容がわからないからではありません。

 

やる気が起きないんです。

算数の計算問題が並んだプリントを、長時間もてあそんで過ごします。

 

でも、気持ちが乗って解き始めると、けっこう早い。

前日には1時間半かかったプリント学習も、フッとスイッチが入って10分で終わったりします(同じ難易度)。

 

ある日など、就寝前に「明日の宿題が楽しみで仕方ないよ~」と、心から幸せそうに呟いていました。

 

オット
オット
お調子者だよね
ヤユヨ
ヤユヨ
(あなたにそっくりだ…)

 

直前までは「宿題をやらせようとするなんて、

お父さんもお母さんもバカだ!」とか言って、プリプリ怒ってたんですけどね。

 

子供はというか人間は、やる気があればけっこういろいろなことができます。

 

すべての子供に当てはめるのも乱暴ですが…、

小学4年生くらいまでの算数は、やる気だけで解ける(ことが多い)んです。

 

さて、「この小学1年生を塾に通わせるべきですか?」

 

通わせなくていいんじゃない?

 

と思いますよね。

 

  1. 塾に通わせ、解き方を復習させ、繰り返し演習させる
  2. 楽しい気持ちで算数に向き合えるよう、生活を見直す

 

どう考えても②の方がいい作戦だと思いませんか?

 

  • 解き方も知ってて実際に解ける
  • 気持ちが乗らないと1問も解けない

という状況ですからね。

 

オット
オット
やっぱり、塾の前に考えることがあるんだよね。
ヤユヨ
ヤユヨ
そうだね。毎日が楽しいって思えるようにしたい。

 

【小学生の習い事】嫌がる・やめたい時はどうする?幼児の場合も子供が習い事を嫌がる…。辞めさせるべきか、励まして続けさせるか…悩みますよね…。ですが、「基本、辞めさせてOK!」です。幼児の場合はどうする?小学生の場合はどうする?それぞれを見ていくことにします。現役幼稚園の先生であり、2児のパパである立場から責任持ってまとめています。...

 

小学生で塾に通った方がいいのはどんな人?

「塾は基本的に不要」なだけで、

「通った方が幸せになれる」というケースもありますよ。

 

代表的なものを3つ挙げてみます。

夢と結びついている!

オット
オット
塾の勉強と将来の「居場所」が明確に結びついているなら、

ぜひ塾に通いましょう!

 

小学生が憧れる職業…。

何でしょう?

 

いくつかの調査を見ると

 

・スポーツ選手
・医師
・警察官

などは必ずランクインしていますね。

参考:日本FP協会 第一生命 クラレ

 

それに近づくために塾に通うのは、もちろんアリです。

憧れの対象は、具体的な職業に限りません。

 

「誰の役に立ちたいか」

「どんなモノ・サービスを扱いたいか」

 

そんな漠然とした憧れでも、思いが強ければOKです。

変化していってもいい。

 

小学生が知っている職業は少ないですし、

憧れがボヤっとしているのは自然なことです。

 

そのようにイメージした未来と塾で学ぶことは、

ガッチリ足並みが揃っていますか?

 

それならぜひ塾通いをおすすめしたいです。

 

公立中学校が荒れている!

割と例外的ですが、通うことになっている公立中学校が荒れているという時も、

進学塾→私立中学校という進路はアリだと思います。

 

荒れた環境ではそもそも何もできないですから、

将来の「居場所」を固めていくためにも落ち着いた生活環境が欠かせません。

 

ヤユヨ
ヤユヨ
自分の子が通う中学で暴力事件なんかがあったら、

確かに私立中学受験を考えるね…。

あまり聞いたことないけどね。

日中家に誰もいない!

単純に家が留守がちだから、という時。

 

共働きで家に誰もいない。

子供が過ごす空間として塾を利用する、というご家庭もありますよね。

 

女性の社会進出などとも絡んで複雑な話ですが、

「塾に通った方がいい」状況と言えるかもしれません。

小学生の塾はいつから?まとめ

小学生の塾は僕の意見としては「基本的には必要ない」

「もし通うなら4年生から」です。

 

  1. 誰かの役に立つ力になり
  2. 子供がそれを嬉しいと思う

 

それなら、塾通いはすばらしいことだと思います。

 

お子さんにピッタリ合うスタイルを見つけてあげてくださいね。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

児童期
【小学生の発達段階】課題は「居場所」作り。悩み7選に答えます! 小学生の悩みは④つ目のブロックに注目 このページの役割 小学生の悩みも、さまざまです。 乳児期・幼児期の生...
小学生も【不登校】になる。克服のためのアプローチとは?小学生の不登校は208人に1人。学年が上がるたびに増えて、中学生になると33人に1人が不登校になるというデータが出ています。 「不登校でも、問題ありません。無責任に「学校なんか行かなくていいよ」という話ではありませんよ。」「自分の子が不登校になったら…」。親の視点で掘り下げていきますね。...

 

\応援クリックがブログ更新の励みになります/

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

\人気ブログランキングにも参加中/

\参考になる家計管理のブログが沢山/

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村


\物を持たない生活継続中/

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村


\パート頑張れクリックありがとうございます!/

にほんブログ村 主婦日記ブログ パート主婦へ
にほんブログ村


\生産者から直接届く食べチョクが気になる/

\お魚のミールキットも気になる/

\暮らし作りの参考にしているテーマです/

にほんブログ村 家計管理・貯蓄

にほんブログ村 ミニマリスト

にほんブログ村 パート主婦

こちらの記事も合わせて読みたい